02 山行記録-無雪期登山(甲信越)
ひたすら登るだけ。静高平の水は豊富でした! ごめんなさい。女性事情で体調悪く、ひたすら辛かった記憶しかない(笑)来年は体調の良いときにもっかい行きたい。 ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★★ [目次] 山行記録 08:15-08:25 標高1800m地点 09…
易老渡まではヘルメット着用♀そっからどんどん登るよ〜 ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★★ [目次] 山行記録 04:35 芝沢ゲート 05:45-06:05 易老渡 7:15-7:30 面平(めんだいら) 山行記録 余談ですが、9割準備して地図がないことに気づきまして…
芝沢ゲートへのアクセスは、事前調べ要です❗ 9月に入っても、南アルプスは暖かくて、荷物多かったかなぁと反省。 ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★★ [目次] 光岳(てかりだけ) 最新情報は光岳小屋のInstagramで! 芝沢ゲート駐車場[1000円/3日…
反時計回りにちょい後悔しつつも、絶景に感動!!! ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★★ [目次] 山行記録 7:40 上日川峠 07:55 福ちゃん荘 8:25 大菩薩峠 08:40 賽ノ河原 09:00 大菩薩嶺 09:05 雷岩 09:30 福ちゃん荘 9:50 上日川峠 山行記録 今回…
上日川峠(ロッジ長兵衛)の周辺に無料駐車場あり。 平日なのに、人もいっぱいいました!初心者でも安心ですね。 なかなかの登りなので、ハイキングシューズがオススメ ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★★ [目次] 大菩薩嶺・大菩薩峠 上日川峠駐車…
別山までの登りが終わったら、もう軽いアップダウンです(たぶんw) 眺めが最高すぎて、休憩しまくり♡ 富士ノ折立の登り楽しかった! ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★★ [目次] 山行記録 07:30-08:00 別山 08:35-08:50 真砂岳 09:25-09:45 富士ノ…
雷鳥沢に下ったら、登りが始まります!!!標高が高いので息が切れる。 でもでもでも、天気予報外れて快晴で頑張れた ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★★ [目次] 山行記録 04:50 雷鳥荘 05:05 雷鳥沢キャンプ場 6:35-7:10 剱御前小舎 07:30-08:00 …
立山室堂から雷鳥荘は、整備されたハイキング道を歩くだけです。 雷鳥荘は山小屋以上の快適さ。そして、温泉もご飯も、相部屋も最高でした!!! ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★★ [目次] 山行記録 12:30 立山室堂 13:35 雷鳥荘 雷鳥荘は山小屋以…
扇沢駅には無料駐車場あります! 到着前に、ガソリンスタンド・買い出し・道の駅で仮眠。 ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★★ [目次] 立山三山ってどんなとこ? 扇沢駅 市営無料駐車場 服装 行動中の服装 山小屋での服装 持ち物 買い出し・ガソリン…
乗越浄土から濃ヶ池の登山道は、わかりやすかったです。ぜひ時間があれば、「濃ヶ池」も寄り道してみてください! んで、最後の最後にクマに遭遇 ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★★ [目次] アクセス、服装、持ち物について 山行記録 前回の記事 12…
木曽駒ヶ岳から乗越浄土まで!だいぶ、雲が上ってきたので、中岳は巻いて、体力と時間を温存 ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★★ [目次] アクセス、服装、持ち物について 山行記録 前回の記事 前回の続きです 11:55 馬ノ背分岐 12:10〜12:15 木曽駒…
胸突の頭以降も、意外とアップダウンがある将棊頭山も景色最高!木曽駒ヶ岳を目指します。 ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★★ [目次] アクセス、服装、持ち物について 山行記録 前回の記事 10:05〜10:10 胸突の頭 10:40 将棊頭山 11:10〜11:15 濃…
歩きやすい登山道!!!ただひたすらに登っていきます⤴⤴⤴水場の水も、たくさん出ていました! ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★★ [目次] アクセス、服装、持ち物について 山行記録 余談「時間制限設けて撤退の判断基準」に 07:40 桂小場 08:25 野…
クマに遭遇しました。熊鈴お忘れなく! 平日の駐車場は、混雑なし。梅雨の晴れ間は、雨と雷に注意 ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★★ [目次] 木曽駒ヶ岳 桂小場登山口駐車場(無料) 登山届ボックス トイレ 服装 持ち物 木曽駒ヶ岳 標高2,956m(中…
御殿場ルートは残雪あり。御殿場からの大砂走りか早い早いっ!宝永山は晴れの日に行ってみたいっ! 下山時に頭痛発生。高度順応できなかったのか、寝不足なのか!? みなさん、余裕を持った山行で快適な登山を。 ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★★ …
予想以上にキツかったーっり酸素が薄いってのを久々に体感しましたキッツい(笑) 曇り空でしたが、雲海綺麗で、涼しくて ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★★ [目次] アクセス、服装、持ち物について 山行記録 前回の記事 09:10〜09:15 八合目池田…
富士宮口五合目から八合目までのお話です!登り好きな私としては、なかなか良き登山道でした(笑) ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★★ [目次] アクセス、服装、持ち物について 山行記録 07:40 富士宮口五合目(標高2,400m) 07:50 六合目雲海荘 08…
開山前の富士山!?残雪状況は?アイゼンは?山小屋やトイレは?初心者には、オススメしません。 ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★★ [目次] 富士山 富士宮口五合目駐車場(無料) 駐車場のトイレ 山小屋とトイレ 服装 防寒着 持ち物 富士山 言わず…
七丈小屋から甲斐駒ヶ岳まで、早朝なら軽アイゼンあってもいいなぁと思いました!岩場、鎖場は、楽しかったです ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★★ [目次] アクセス、服装、持ち物について 山行記録 尾白川渓谷〜七丈小屋 13:40 七丈小屋 14:30 八…
久々にアルプスのお山へ!駐車場で車中泊。テント泊は予想以上の寒さでした✨ ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★★ [目次] 黒戸尾根経由で、甲斐駒ヶ岳 尾白川渓谷駐車場(無料) 服装 行動中の服装 テント場での服装 持ち物 黒戸尾根経由で、甲斐駒…
晴れてるときに行きたかった(笑)小仙丈ヶ岳ー仙丈ヶ岳間の岩場あり。 ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★★ [目次] アクセス、服装、持ち物について 山行記録 1日目 甲斐駒ヶ岳 北沢峠テント場 2日目 仙丈ヶ岳 06:00~06:15 仙丈ヶ岳 06:30 仙丈小…
2日目は日の出を見えたらいいなぁと思い、早朝出発のナイトハイクで仙丈ヶ岳へ。暗くても、登山道は分かりやすかった✨ ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★★ [目次] アクセス、服装、持ち物について 山行記録 1日目 甲斐駒ヶ岳 北沢峠テント場 2日…
北沢峠の長衛小屋テント場の情報ですーっ! ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★★ [目次] アクセス、服装、持ち物について 長衛小屋のテント場 北沢峠バス停から徒歩10分 長衛小屋 水場 トイレ テント場 平日のテント場 アクセス、服装、持ち物につい…
トラバースルートで下山です。滑りやすくて、迷いやすくて、要注意!?下山時の景色が最高過ぎて、泣きそうでした(笑) ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★★ [目次] アクセス、服装、持ち物について 山行記録 前の記事 12:30~12:35 駒ヶ岳神社本宮 1…
駒津峰からは鎖場や岩場もあり。今回は直登りルートに挑戦です!トラバースルートより断然楽しかった✨ ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★★ [目次] アクセス、服装、持ち物について 山行記録 前の記事 11:15~11:20 駒津峰 11:35 分岐「直登ルート、…
長衛小屋にテントを張ってから、甲斐駒ヶ岳ピストンです。緩やかな登りからの、急な登り! ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★★ [目次] アクセス、服装、持ち物について 山行記録 09:40 長衛小屋 10:00 仙水小屋 10:20 仙水峠 11:15~11:20 駒津峰 …
平日の駐車場の混雑状況は!?10月ってどのぐらい寒いの!?そんな疑問は解決したいーっ ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★★ [目次] 甲斐駒ヶ岳(かいこまがたけ)、仙丈ヶ岳(せんじょうがたけ) 仙流荘駐車場 南アルプス林道バス(仙流荘~北沢峠…
最高の稜線歩き下って、登って登って登って!白馬岳にも寄り道です。療養明けのカラダには、なかなかハードでしたw ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★★ [目次] アクセス、服装、持ち物について 山行記録 前回の記事 08:15~08:40 雪倉岳 09:05~09:…
朝日小屋を5時に出発、水平道を経由して、雪倉岳へ。快晴。思ったより寒くもなく、快適。雪倉岳山頂からの景色は.. ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★★ [目次] アクセス、服装、持ち物について 山行記録 前回の記事 5:00 朝日小屋 08:15~08:40 雪…
吹上のコルから30分で、朝日岳到着。ガスガスの中、1時間ほど粘っての景色は!? 朝日小屋のテント場はすごくいいけど、トイレットペーパー持参です。 ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★★ [目次] アクセス、服装、持ち物について 山行記録 前回の…