雨風にガスガスの稜線歩き。楽しいか楽しくないかと言われれば、どーだろう(笑)また行かないとなぁ~とは思いますね。
[目次]
今回の山行について
山行記録 3日目:雲ノ平→黒部五郎小舎
最終日は大雨強風...に加えて視界不良なときも。でも、疲労が溜まってて、ペースも上がらない。
前回の記事
04:45 黒部五郎小舎
だいぶ疲労もたまっていて、不安だったのCT9時間ですが、早出です。雨が強くなったり、弱くなったり、タイミングを見て行きます。
ヘッドライトを使いながら進んでいきます。
どう見ても、稜線は雲の中だよなぁ...早く出発してよかったー。遭難しないようにしないと。
だいぶ明るくなってきました。おそらく青空だったら、最高に気持ちのいい登山道なんだろうなぁと思いました。
まじでガスるの辞めて欲しい。ルートは岩に書いてあるので、なかなかガスると不安になります。
あっ、ここは登りです。
ここまでくれば、黒部五郎の肩までもう少しです。
06:30 黒部五郎の肩
黒部五郎の肩に到着。生憎の天気ですが、黒部五郎岳のピークを踏みにいきます。
荷物はデポしたので、早足で向かいます。ルートはしっかりと書いてあります。
06:40 黒部五郎岳
到着。そして、戻ります。
06:45~06:50 黒部五郎の肩
太郎平方面へ。雨は降ったり止んだりです。予報では、明日も天気が悪いらしい。
ここからは稜線歩きです。軽いアップダウンが続きます。それにしても風が強いです。
黒部五郎の肩~中俣乗越は、所々ルートがわかりにくくなっていました。雨だったので、ジップロックに入れたスマホのGPSでたまに位置確認。
8時頃に中俣乗越を通過しました。
視界がよければ、すぐにルートがわかると思いますが、今日はなかなかですね。代わり映えのない景色に飽きてきます(笑)
08:45 赤木岳
赤木岳通過。
雷鳥が7羽ほどいました!
09:10 北ノ俣岳
稜線の試練。雨風がやばかったです。身体は振られたり、雨が痛かった😵
ひとりは心細いですが、行くしかない(笑) でも、以前の経験から、この雨風なら行けるとは思ってましたね。
ガスってて、代わり映えのない景色なので、ぱぱっと写真で。晴れてたら、気持ちいいんやろなぁ。長かったー。半袖にレインだったので寒かったー。笑
10:30 太郎山
太郎山にも寄り道~
太郎平小屋からなら、標識見やすいですが、反対側だと見逃しそうになるので、気をつけて!
小屋までの木道です。濡れてると滑りやすい。2回もしりもちついた😭苦手。滑り止め希望(笑)
10:40~10:45 太郎平小屋
さすがにこの天気だと、誰もいないですね。この日にすれ違ったのは、5人ぐらいでした。うん、あまりオススメはしない(笑)
13:25 折立
標高を下げると、雲の中を抜けました!そして、かなり暑くなりますね。
そして、無事下山。
ぼやき
毎日晴天というわけには、行きませんでしたが、なかなか楽しかったです(笑)本当に山の奥にいるという感じで、360度山。あそこは登ったな~あそこ行きたいなぁ~と、ワクワク状態でした!
人とは会話してないですが、そういうのが好き。孤独というか、気を使わない環境がソロテント泊の良さですね~。
最終日は生憎の天気でしたが、また少し成長できた気がします(笑)決行の判断って難しいですよね~
完。

