稜線まで登ってしまえば、笠ヶ岳まではあっという間です!そこまではガンバレッ!!!
[目次]

笠ヶ岳
山行記録
ペースは早めですので、必ずコースタイムを確認をお願いします。
前回の続きです
10:05~10:15 杓子平
杓子平からは少しの間だけ下り基調になります。相方さん、復活してワロタw
最高の景色ですが、今からあの稜線まで上がると考えると、どう考えても急登が待ち受けている💕いやー楽しそうです。
穂高方面は、完全に雲に覆われてしまいました。では、どんどん登っていきます!
ほほほ!なかなかの急登で笠ヶ岳方面もどんどん雲が出てきました~でも、雨は大丈夫そうかなーと。勘ですw雲の色と湿気感と、匂いで🐒
岩場に慣れてなければ、グローブあってもいいかも!?下りで触っても痛くなかったから、なくてもいいかもやけど。
ここまで来れば、急登もあと少しです!前の人に追い付いたよ~よく頑張りました👍
11:25 笠新道分岐
登りきったら、あとは稜線歩き!完全に雲がかかってしまいました🤣いや、もうここまで来たら、ピークは取りたい。
まぁ雲がかかる稜線もカッコいい。軽いアップダウンを越えて、まずは笠ヶ岳山荘を目指します。
登山道は歩きやすく、特に危険箇所はなし。
笠ヶ岳山荘のテント場から水場へ行くときに、雷鳥さんと、雷鳥の雛数匹に会えました🐥天候悪いときは、静かなので会いやすい。
ついでに、飲み水は笠ヶ岳山荘にもありました(笑)わざわざ少し下って登ったのにw
笠ヶ岳山荘手前は残雪ありですが、歩きやすいようにしてくれています。ありがとうございます🙇
12:35 笠ヶ岳山荘
山頂到着!あまり時間に余裕もないので、パッと山頂へ向かいます。
ラストの登り!ファイトーっ✊‼️
ここもなかなかの登りだったような気がしますが、10分ほどで山頂です。
12:45~12:50 笠ヶ岳
ピークハント⛰️またリベンジしたくなる、白さ(笑)次回は双六方面へ縦走したいなぁー
13:00~13:15 笠ヶ岳山荘
時間に余裕はありませんが、長~い長~い下りに備えて、エネルギー補給と休憩🍙
やっぱり稜線が好き!!!カッコいい山が好き。
14:05 笠新道分岐
下りの本番は、分岐からです。気を抜かないように歩いていきます。
全然写真がないですが、もう脚ががくがくでした(笑)下り長かった~。ちょくちょく休憩しながら、足も心も挫けそうでした。
17:10~17:20 笠新道登山口
ここまで来れば安心です!暑すぎて、カラダもベタベタだったので、頭から水浴びて、スッキリ😳
18:20新穂高温泉無料駐車場
無事下山!脚がガクガクなだけ💣💥🤣
感想。
急登続きのロングコースですが、楽しかったです!笑。岩場も稜線も、なかなか関西では味わえませんからね。
今回は、急遽予定変更で笠ヶ岳と決めたため、スタート遅めでしたが、この時期は雷やゲリラなど厄介者もたくさんいますので、なるべく早めスタート、早めゴールが望ましいです。
体力と時間と要相談で安全登山を!
