2021-01-01から1年間の記事一覧
秘境です。雲ノ平が秘境というより、このあたりが秘境です。水晶岳は青空の中踏めました! [目次] 今回の山行について 山行記録 3日目:雲ノ平→黒部五郎小舎 前回の記事 05:15 雲ノ平テント場 05:30 スイス庭園 06:00~06:05 祖父岳分岐 06:25~06:30 祖…
薬師沢小屋を越えると、なかなか...かなりきつい急登です。それを終えれば、雲ノ平。なんか雲がかかってて...。 [目次] 今回の山行について 山行記録 2日目:薬師峠→雲ノ平 前回までの記事 09:40~09:55 薬師沢小屋 11:45~11:55 アラスカ庭園 12:15奥日…
朝から日の出を見たくて、薬師岳ピストン。からの、雲ノ平へGO!!!薬師峠までは下り坂が続きます。 [目次] 今回の山行について 山行記録 2日目①:薬師峠→雲ノ平 03:50 太郎平キャンプ場(薬師峠) 4:45 薬師岳山荘 05:25~05:30 薬師岳 06:50~07:25 太…
念願の山行スタート!!!テンション爆上がりで、1日目スタート。そして、だらだら~ [目次] 今回の山行について 山行記録 1日目:折立→薬師峠 07:50 折立 09:00~09:05 青淵三角点 10:10~10:15 五光岩ベンチ 10:50 太郎平小屋 11:10 太郎平キャンプ場…
2021.08.29(日)~09.01(水)の記録です。 折立へのアクセスは、なかなか大変でした。もー行かないかな(笑)天気予報通り、そんなに寒くなかったのて、持ち物は夏山テント泊と同じです。 [目次] 今回の山行について 折立登山口駐車場 服装 持ち物 今回の山行…
安曇野を離れることになったので、自分メモがてら、北アルプス近くの美味しいグルメをご紹介!地元住民に教えてもらったとこ多めです。 [目次] 北アルプスの麓 安曇野市 おやきの店うしこし[おやき] つどいや[居酒屋] スノードロップ[ベーカリー] 大…
朝風呂最高です~そのあとは、簡単なハイキング道を歩いて行きます。高瀬ダムの青さと、それ越しに見る稜線、山の景色は最高でした! [目次] 鳥帽子岳・野口五郎岳 山行記録 3日目:湯俣温泉晴嵐荘→高瀬ダム 昔の露天風呂方面へ... 08:00 湯俣温泉晴嵐荘 …
稜線歩きは高曇り...いや写真が映えないwww竹村新道の激下りはさすがに辛かったです。 でも、湯俣温泉晴嵐荘で復活!!!気持ち良すぎ~ [目次] 鳥帽子岳・野口五郎岳 山行記録 2日目:烏帽子小屋→湯俣温泉晴嵐荘 07:50 烏帽子小屋 08:55~09:00 三ツ岳 1…
体力勝負な人たちには、ブナ立尾根はなんともありません(笑)登ってしまえば、紅葉と鳥帽子岳やっぱり稜線は最高ですわ。 [目次] 鳥帽子岳・野口五郎岳 山行記録 1日目:高瀬ダム→烏帽子小屋 08:00 高瀬ダム登山口 08:20~08:40 【12】ブナ立尾根取付(登…
どこも混雑してる紅葉の北アルプス。ここは穴場でしたね~それゆえ情報も少なかったな~ [目次] 鳥帽子岳(えぼしだけ)・野口五郎岳(のぐちごろうだけ) 七倉山荘前駐車場と高瀬ダムへのアクセス 服装と防寒着、防寒具 鳥帽子岳(えぼしだけ)・野口五郎…
紅葉ピークの10月の日月で涸沢へ。スタート前から駐車場問題やバス問題、登山道は渋滞。週末はおすすめしません。テン場は映えるかも(笑) [目次] 涸沢カールの美しさは、感動ものでした 問題点① 駐車場 問題点② バスorタクシー 問題点③ バスの中... 問題点…
10月の紅葉ピークの涸沢カールは、夏山装備と同じでは寒すぎます今回はどんなものを持っていけばいいか、自分のメモも兼ねてご紹介! ※体力や体感温度によっても、服装も持ち物は変わってきますので、参考程度にご覧ください。 [目次] テント泊の持ち物 変…
二百名山だからと後回しにしていた針ノ木岳...えっ、こんな絶景なん!?!? ホンマに皆に行ってほしい山でした。さっそく友達にLINE送りましたわ(笑) [目次] 針ノ木岳(はりのきだけ)・蓮華岳(れんげだけ) 山行記録(扇沢駅⇔蓮華岳・針ノ木岳) 前回ま…
もう紅葉も始まっていますね!もともと登りの方が好きですが、ここの登りは本当に楽しかったです(笑) 扇の稜線が綺麗に見えちゃいます。 [目次] 針ノ木岳(はりのきだけ)・蓮華岳(れんげだけ) 山行記録(扇沢駅⇔蓮華岳・針ノ木岳) 05:20 扇沢駅 06:15…
9月後半のアルプスって、どのぐらい寒いの?天気予報を見ると、寒そうだけど、晴れてると意外と暑かったりします。 [目次] 針ノ木岳(はりのきだけ)・蓮華岳(れんげだけ) 扇沢無料駐車場 服装と防寒着 針ノ木岳(はりのきだけ)・蓮華岳(れんげだけ) …
駐車場争いなんてしたくない。静かな山に行きたい時は、アルプスの大展望がある鉢伏山へ! お手軽に登れるお山でした^^ [目次] 鉢伏山(はちぶせやま) 午伏寺(ごふくじ)砂防ダム駐車場 山行記録 07:50 牛伏寺砂防ダム駐車場 08:50 ブナノキ権現 09:25 …
無料でこのクオリティー!?山好きには、絶対行ってほしい(笑)山頂からは360度の山々。テントサイトからは槍・穂高見えてて、もーヤバイ。 [目次] 高ボッチキャンプ場 アクセスについて 買い物について トイレと手洗い場について オートサイトエリア テン…
蝶槍までの稜線歩きが楽しいです。晴れてれば景色も最高!秋の山ごはんは難しいですね~反省点たくさん [目次] 蝶ヶ岳(ちょうがたけ) 山行記録 前回の記事 蝶ヶ岳から蝶槍ピストン 反省多めな山ごはん(笑) 下山について 蝶ヶ岳(ちょうがたけ) www.kima…
蝶ヶ岳の登山道は展望少なめ、階段多め。なかなか辛いです(笑)でも、山頂まで行けば最高の絶景が待ち受けています!念願の蝶ヶ岳でのテント泊です。 [目次] 蝶ヶ岳(ちょうがたけ) 山行記録 07:00 三股駐車場 07:10-07:15 三股登山口 07:35-07:40 ゴジラ…
9月になると、山の気温も一気に下がります。登山客も少しは減るのかなぁ~とか思ってましたが...。 [目次] 蝶ヶ岳(ちょうがたけ) 三股登山口駐車場 登山届ボックス 服装について 蝶ヶ岳(ちょうがたけ) 蝶ヶ岳は長野県にあり、標高は2677mの山です。日…
軽量化重視の山ガールの食料計画をご紹介します!かなりシンプルで味気ないですが、美味しいものは下山後に食べればいいんです~ [目次] 前回の記事 私のスペック!?作戦!? 朝食 昼食じゃなくて、行動食 夕食 その他 予備の食事 前回の記事 www.kimaize…
40Lザックの中身の続きです。全部入れ終わったら、お上品さを忘れて、踏みつけふのもありです。 [目次] 前回の記事 ⑥小物類いろいろ ⑦スリーピングマット ⑧大事な食事 ⑨レインウェアと虫除けネット ⑩ファーストエイドキット パッキングのコツ 前回の記事 w…
40Lザックの中身は、どうなってるの?パッキングが上手いだけ?荷物が少ないだけ? んー、どっちでしょうか。 [目次] 前回の記事 メインバッグの持ち物リスト インナーポケット ①ウォーターリザーバー 2L ②寝袋と防寒着 ③テント類 ④クッカー類 ⑤着替え 前…
40Lザックの外側からお教えします。私の使っているバックパックはポケットが多いので、助かっています! [目次] 前回の記事 バックパック フロントポケット サイドポケット ショルダーポケット ウエストポケット 前回の記事 www.kimaizero.com ※体力や体感…
この夏は、北アルプスで2泊3日や3泊4日のソロテント泊へ行ってきました!今年は、40Lザックで行ってみたので、その紹介です。 [目次] テント泊登山 テント泊でのバックパック テント泊で便利なサコッシュ テント泊登山 去年は初心者向けのパッキングの…
山麓線にある「紅茶専門店 きないね」さん。 静かで、ひとりで読書や勉強をするのにも最適な場所です! 紅茶専門店 きないね 穂高有明の山麓線沿いにある小さな紅茶専門店、そして、カフェもあります。「きないね」というのは、群馬県の方言だそうで「おいで…
下山後は車ですぐの檜枝岐温泉へ行きました!掛け流しの露天風呂が最高でしたね~ [目次] 会津駒ヶ岳と山行記録 檜枝岐温泉(ひのえまたおんせん) 燧の湯(ひうちのゆ) 会津駒ヶ岳と山行記録 www.kimaizero.com 檜枝岐温泉(ひのえまたおんせん) 豊富な…
中門岳あたりは、美しい湿原地帯です!晴れていれば、会津駒ヶ岳からの稜線歩きが楽しめるそうです [目次] 会津駒ヶ岳(あいづこまがたけ) 山行記録(滝沢登山口ピストン)[距離:14.35km 時間:5時間20分(内休憩20分)] 前回の続き 10:20~10:35 中門…
6月末、7月始めでも、まだまだ雪が残っています。今回はアイゼン不要でしたが、年に寄っても異なりますので、要チェックです。 [目次] 会津駒ヶ岳(あいづこまがたけ) 山行記録(滝沢登山口ピストン)[距離:14.35km 時間:5時間20分(内休憩20分)] …
標高差1000mぐらいありますが、だらだらとした登りが続く印象でした。思ったより、しんどくなかったですね~ [目次] 会津駒ヶ岳(あいづこまがたけ) 山行記録(滝沢登山口ピストン)[距離:14.35km 時間:5時間20分(内休憩20分)] 07:40 会津駒ヶ岳滝…