蝶槍までの稜線歩きが楽しいです。晴れてれば景色も最高!秋の山ごはんは難しいですね~反省点たくさん😭
[目次]
蝶ヶ岳(ちょうがたけ)
山行記録
今回の相方さんは若くて、登りが早かった~いいペースで登ってくれましたよ👏
コースタイムは、必ず山と高原地図やヤマレコで確認して、予定を立ててくださいね~
前回の記事
蝶ヶ岳から蝶槍ピストン
今回は小走りで蝶槍へ~
14:50 蝶ヶ岳ヒュッテ
あそこが蝶槍です(笑)
軽いアップダウンの稜線歩き!
15:15 蝶槍
蝶槍に到着です。だいぶ雲がかかってきてます。
槍、穂高方面もモクモク~☁️
15:40 蝶ヶ岳
戻ってきたら、テントが増えてました!金曜日って混みますね~
反省多めな山ごはん(笑)
今回、テント場は気温も高くなく、風もありました。そのなかで外で調理...。いや、まーコロナ対策という点では大事なことでしたが、、、
でも、前室やテント内でもよかったかなと反省しました🙇💦調理したものもすぐに冷えてしまって、テン泊初めての相方さんに悪いことしたなぁーと😭
山ごはんに関しては、また別記事で書こうかと!去年書いたかな!?まーどっちでもいいや。
下山について
んっ!?降水確率10%ぐらいやと思ってたんですな、雨(笑)ワロタwww
レイン上下を着て、下山です。階段があるので、特に危険な箇所はありませんが、膝がやられました😒みなさん、お気をつけて。