05 山のこと
2気室になってるザックのいいところは、すぐに必要なものが取れる!冬山では大活躍しています。 [目次] ※行く場所や天候などによって、服装も持ち物は変わってきますので、参考程度にご覧ください。 前回の記事の続きです バックパックの下のモノ チェー…
先日、初めての冬山で山小屋泊をしてきました!その時の持ち物をご紹介します。まずはバックパックについて。 ※行く場所や天候などによって、服装も持ち物は変わってきますので、参考程度にご覧ください。 [目次] 冬の山小屋泊 バックパック バックパック…
以前使っていた、モンベルのトレールランダー。 ローカットのトレランシューズは、かなり便利です!とりま、使うかわからんし、安いモンベルのトレールランダーで買いました。 [目次] トレールランダー/モンベル 良かったトコロ グリップ性能 歩きやすい …
夏山シーズンは終わってしまいましたが、関西はまだまだ暑いですね。なので、春夏のトレッキングパンツを紹介させてください。 [目次] ドライスプリットパンツ/Foxfire 特徴とメリット ストレッチ性 シルエット デメリット ドライスプリットパンツ/Foxfi…
軽量化重視の山ガールの食料計画をご紹介します!かなりシンプルで味気ないですが、美味しいものは下山後に食べればいいんです~ [目次] 前回の記事 私のスペック!?作戦!? 朝食 昼食じゃなくて、行動食 夕食 その他 予備の食事 前回の記事 www.kimaize…
40Lザックの中身の続きです。全部入れ終わったら、お上品さを忘れて、踏みつけふのもありです。 [目次] 前回の記事 ⑥小物類いろいろ ⑦スリーピングマット ⑧大事な食事 ⑨レインウェアと虫除けネット ⑩ファーストエイドキット パッキングのコツ 前回の記事 w…
40Lザックの中身は、どうなってるの?パッキングが上手いだけ?荷物が少ないだけ? んー、どっちでしょうか。 [目次] 前回の記事 メインバッグの持ち物リスト インナーポケット ①ウォーターリザーバー 2L ②寝袋と防寒着 ③テント類 ④クッカー類 ⑤着替え 前…
40Lザックの外側からお教えします。私の使っているバックパックはポケットが多いので、助かっています! [目次] 前回の記事 バックパック フロントポケット サイドポケット ショルダーポケット ウエストポケット 前回の記事 www.kimaizero.com ※体力や体感…
この夏は、北アルプスで2泊3日や3泊4日のソロテント泊へ行ってきました!今年は、40Lザックで行ってみたので、その紹介です。 [目次] テント泊登山 テント泊でのバックパック テント泊で便利なサコッシュ テント泊登山 去年は初心者向けのパッキングの…
登山靴って、毎回洗剤で洗う必要ないんです!防水であれば、基本的に水洗いのみでいいんです。 [目次] 登山靴の洗い方について 登山後は、インソールを取り出す 家に帰ったら、基本は水洗いでOK 撥水が落ちたら、洗剤で洗って、撥水剤を 登山靴の洗い方に…
登山・クライミング用ヘルメットを買い替えました!私のヘルメットは、傷や凹みだらけ...そんなヘルメットで山に行っちゃダメです。 ってか、前から思ってたけど、モンベルとブラックダイヤモンドのロゴって、めっちゃ似てますよね(笑) [目次] 登山・クラ…
まだまだ山の名前や位置関係がわかっていない私、山頂から見える山の名前も全然わからないwでも、いいアプリ見つけました!これで、山をもっと楽しめる。 [目次] AR山ナビ 実際に使ってみた AR山ナビ なかなかオススメのアプリです。最近、かなり愛用させ…
私は厳冬期用登山靴、3シーズン用登山靴、トレッキングシューズ、トレランシューズ、4足を持っています。が、3足に減らしました。 [目次] 登山靴って、何や??? 2足持ちがオススメです。 ①防水でソールが硬めのハイカット登山靴 ②防水でソールが柔ら…
今シーズンは、冬山登山を始めるにあたり、モンベルでいろいろと購入しました。そのなかで、良かったものをレビューです。 [目次] アルパイン ダウンパーカ 好きなところ イマイチなところ クリマプラス100 アウタージャケット 好きなところ イマイチなと…
もし私が初めての友達をハイキングにつれてく場合、持ってきて欲しいものをリストアップしてみました [目次] 初めてハイキングに行くっ 三種の神器とは 4時間以内ハイキングに持ってきて欲しいもの 靴について ザック レインウェアについて 服装について …
冬山登山やスノーボードに行った後は、濡れもの多いですよね。部屋にもって上がる前に、玄関に1~2日放置しています。 [目次] 狭い玄関で干す 必要なもの マグネットフック 人工芝マット だいたいのものは、車内で乾かすのが理想 狭い玄関で干す 冬場に…
まだまだコロナが落ち着きませんね。そんな今年もハイキング・登山を始めたいと思っている方も多いのではないでしょうか? [目次] ハイキング・登山の始め方 どこの山から登る??? 何から買えばいい??? とりま「モンベル」行けばいいw 私の話... ハイ…
冬山用登山靴と12本爪アイゼンもレンタルできるんです!買う前に試してみるのもいいかもしれませんね^^ [目次] アウトドアギアレンタル「そらのした」 冬山登山用品レンタル 冬靴・アイゼンセット アウトドアギアレンタル「そらのした」 富士登山に行くと…
今回は、前回に引き続き冬山ギアのアップデート記事です。 ついでに、雪山貧乏はまだ抜け出せてませんw分割払いに終われています。 雪山を始める方は、ぜひ参考にしてみてください!今年は、銀世界の絶景を見に行きましょう [目次] 冬山・雪山登山(積雪期…
北アルプスデビューのおすすめとされている「唐松岳」。でも、冬の唐松岳は初心者向けのお山ではありませんしっかりした装備と経験で安全登山を! [目次] 唐松岳 冬の唐松岳 山頂直下は急登 積雪量が多い 天候が変わりやすい まとめると... 唐松岳 北アル…
今年、実際に雪山登山を始めてみて、もう一度持ち物を見直してみました! 徐々にすべての記事をアップデートしていきます。 夏山とは違った景色、銀世界…本当に素晴らしいです。ぜひみなさんも始めてみませんか? [目次] 冬山・雪山登山(積雪期登山) 日…
冬山登山で、化学繊維(ポリエステル)の中綿ウェアを中間着に使えるの?!そんな疑問にお答えします。 [目次] 冬山での行動着について 行動着としての化繊の中綿ウェアの特徴 冬山の行動着としての中綿ウェア 冬山での行動着について アンダーを着た上に…
今年は、冬山用品が増えて、賃貸アパートでは収納に悪戦苦闘していました。大事なのは、片付けやすい収納です! それができていない間は、片付けに時間がかかるし、片付けるのが面倒で放置していることが多かったんです。 特に収納に困ったものが、アイゼン…
冬山登山やスキー場に行ったとき、スマホの電源が落ちたことありませんか??? 私のスマホはスキー場じゃ、なかなか落ちませんが、雪山に行った時は電池の減りがかなり早かったです。どちらでも何かあったときに、スマホが使えないのは危険ですよね~。 そ…
おぉーーーっ!!!気になるクッカーを発見いたしました~ とういうか、GoogleChromeのおすすめ記事に出てきて、発見という感じです(笑) JETBOILとは クッカーとバーナーをオールインワンで収納できて、お湯が沸かすものです。沸騰するのが早くて、低燃費と…
最近、雪山に行って気付いたことが、「風が強い」。写真を撮ったり、作業したり、アウターグローブを外すときに、飛んでいきそうで怖かった...。 [目次] グローブキーパー グローブへの取り付け方 感想 グローブキーパー 毎回、グローブを外す度に、絶対に…
冬山登山を始めると、必ず必要になるのが、スノーシューかワカンですね。雪が降ったあとは、腰ぐらいまで埋まるので、準備しておきましょう! [目次] スノーシューとワカンの役割 スノーシューとワカンの比較 私がワカンを選んだ理由 モンベル「カジタック…
冬山と山では必須、夏山登山でも大活躍の保温ボトル、上手に使えてますか?んっ冷たくなってる...ラーメンできない...なんてことに、なっていせんか??? [目次] 山専ボトル・アルパインサーモボトル 保温ボトルの使い方 保温ボトルの失敗例 山専ボトル・…
この前、「10本爪買って、ピッケルも買うので、雪山登山に行きたいっ」とお誘いを受けました。ただよくよく聞いてみると、モンベルさんの「スノースパイク10」だとのこと...。行ける?行けない? [目次] 雪山登山(厳冬期)用アイゼンと軽アイゼンについて…
冬山で必須になってくるスノーバスケット持ってますか?モンベルの変な形のスノーバスケットを購入したのですが、嵩張らなくて驚きました! [目次] スノーバスケット 実際のところ必要なの??? モンベル「スノーバスケット」(価格¥480 +税) スノーバス…