冬山登山やスノーボードに行った後は、濡れもの多いですよね。部屋にもって上がる前に、玄関に1~2日放置しています。
[目次]
狭い玄関で干す
冬場に濡れたものを干す場所と言えば、玄関です!
お風呂は湿気が多そうだし、使うときの出し入れも大変。ベランダだと、次の日の朝には凍ってたり、結露で濡れてそう...。
私は、狭い玄関で干しています。
必要なもの
百均のマグネットフック2つと、人工芝マットを使っています。
ウェアを干したかったり、スペースが足りなければ、突っ張り棒もありかなぁと思いましたが、今のところ必要なさそうです。
マグネットフック
マグネットフックにすることで、高さや位置を簡単に変えられます!耐荷重は、1kgだったと思います。
ここに、ゲイターや、グローブなどいろいろ干します。
人工芝マット
正方形のものを半分にカットして、並べて使っています。
スノーボードやアイゼンなどなど、傷つけたくないものを置くのに重宝しています。
だいたいのものは、車内で乾かすのが理想
ウェアはハンガーにかけたり、グローブなどもフックにかけたりして、なるべく車内で水が垂れないぐらいまで、乾かせるのが理想です。
そうすることによって、なるべく部屋の中に持っていける状態にしておきます。
賃貸でお困りの方のご参考になれば、幸いっ!