今、山に行きたいんです。

山大好き"元"登山用品店スタッフが書く、山ブログ。

2025-06-01から1ヶ月間の記事一覧

杓子山(6月)ハイキング:山行記録本編!富士を望む絶景と爽快な周回ルート

前回の記事「杓子山(しゃくしやま)日帰り登山!【準備編】アクセス・駐車場、持ち物、服装を徹底解説」では、杓子山登山の準備について詳しくお話ししました。 今回は、いよいよ実際の山行記録をお届けします! 6月中旬、梅雨の中休みでまさかの快晴に恵ま…

杓子山(6月)ハイキング:アクセス、駐車場、持ち物、ウェア編

今回は、360度の絶景と富士山を間近に望める山、杓子山(しゃくしやま)の日帰り登山を計画している方向けに、「準備編」として役立つ情報をお届けします。 私は先日、6月中旬に杓子山へ行ってきました。不動湯(ふどうゆ)から明見尾根(あけみおね)ルート…

日帰りから山小屋泊、旅行まで!ミレー「KULA 30」が超万能ザックな理由

ザック選びって、本当に悩みますよね。「日帰り用に小さいの?」「小屋泊にはどのくらい?」「旅行にも使えるのがいいな…」なんて、用途ごとに何個も買うのは大変! →まぁ山やってたら、最終的には何個も持つんですがwww ★★山好きな方は、ぜひこちらもチェッ…

美姿勢は登山にも役立つのか?楽天1位のインソール「Pitsole(ピットソール)」が気になる!

最近、楽天ランキングで1位になったこともある「Pitsole(ピットソール)」っていうインソールを見つけました! 普段の靴に入れるだけで、足裏から体が変わっていくとか…!? まだ使ってませんが、これ、もしかしたら登山やハイキングにもいい影響があんじゃ…

【年会費無料コードあり】登山者の命綱!ココヘリをおすすめする理由と加入メリット

美しい山の景色に感動する一方で、常に隣り合わせにあるのが遭難や滑落といったリスクです。「まさか自分が…」と思っても、山の天候は変わりやすく、道迷いや事故は誰にでも起こりえます。 今回は、そんな登山における「もしも」の時に、私たちの命を守って…

登山ソックス選びの悩み解決!私が「THERM-IC(サーミック)」を選ぶ理由と、ダーンタフと比較

皆さんは登山ソックス、どう選んでいますか?足の快適さは、登山の楽しさを大きく左右しますよね。私も色々なソックスを試してきました。 今日はお話ししたいのは、ソックスの好みって本当に人それぞれだということ。足の形や、汗のかき具合によって、合うソ…

登山・ハイキングでクマと遭遇しないために!効果的なクマよけ対策装備と行動のコツ

美しい自然の中で過ごす登山やハイキングは最高ですよね。しかし、日本の山では、近年クマの目撃情報が増加しており、遭遇のリスクはゼロではありません。万が一の事態を避けるためにも、適切なクマよけ対策は、登山者にとって必須の知識です。 今回は、私の…

茅ヶ岳(6月)ハイキング:山行記録本編!山行のリアルと体調判断、そして癒やしの温泉!

前回の記事「茅ヶ岳・金ヶ岳縦走チャレンジ!【準備編】アクセス、駐車場、持ち物、ウェアを徹底解説」では、茅ヶ岳登山の準備について詳しくお話ししました。 今回は、いよいよ実際の山行記録と、登山後のお楽しみの温泉情報をお届けします! 実は今回の山…

茅ヶ岳(6月)ハイキング:アクセス、駐車場、持ち物、ウェア編

今回は、日本二百名山にも選ばれる山梨県の茅ヶ岳(かやがたけ)への山行を計画中の方、または日帰り登山を考えている方向けに、役立つ情報をお届けします。 先日、私自身も茅ヶ岳から金ヶ岳への縦走に挑戦してきました。実は、前日に発熱があり、当初予定し…

ネオエアーマイクロポンプで寝袋の空気入れが劇的に楽に!コンパクトで超おすすめ!

登山やキャンプでサーマレストのネオエアーのスリーピングマットを使ってる人、空気入れって手間じゃないですか? 私は今まで付属のスタッフバッグで頑張ってたけど、疲れるし時間もかかるしで、正直嫌いな作業でした。 そんな悩みを一発で解決してくれる神…

登山・ハイキングの雨対策はこれで完璧!快適さを左右する装備と便利グッズ【実体験から解説】

「登山に行きたいけど、雨予報…どうしよう?」 「雨の日の登山って、どんな装備が必要なの?」 そう思ったこと、ありませんか? 天候が変わりやすい山では、たとえ晴れ予報でも、急な雨に降られることは珍しくありません。そんな時、適切な雨対策装備がある…

鳳凰三山(6月)登山:山行記録本編!日帰り挑戦!青木鉱泉からドンドコ沢〜中道周回

以前、鳳凰三山の「アクセス・駐車場編」と「持ち物・服装編」の記事を公開しましたが、今回はついに、私が6月前半の平日に体験した、鳳凰三山日帰り周回の山行記録をお届けします! 南アルプスの中でも独特の白い山肌を持つ鳳凰三山。今回は、鳳凰三山の醍…

鳳凰三山(6月)登山:持ち物・ウェア編

6月前半の平日の南アルプスの鳳凰三山! 前回の記事では、青木鉱泉からのアクセスや駐車場、ルートについてご紹介しましたが、今回は「鳳凰三山を快適に登りきるための持ち物と服装」に焦点を当てて、私の実体験を交えながら解説します。 「6月前半ってどん…

鳳凰三山(6月)登山:青木鉱泉へのアクセス・駐車場・登山ルート編

南アルプスの中でもひときわ異彩を放つ白い山、鳳凰三山(ほうおうさんざん)。地蔵ヶ岳、観音ヶ岳、薬師ヶ岳の3つのピークからなるこの山域は、白い砂礫の稜線と、地蔵ヶ岳の「オベリスク」が有名です。 私は、6月前半の平日に青木鉱泉から鳳凰三山へ日帰…

【愛用登山靴の徹底レビュー】スポルティバ ボルダーX ミッド GTXの魅力と、買い替えを決意

今日は、私が長年愛用してきた登山靴、LA SPORTIVA(スポルティバ)の「ボルダーX ミッド GTX」について、徹底的にレビューしたいと思います! この靴、本当に素晴らしい相棒だったんですが、この度、買い替えることを決意しました。大満足だったからこその…

6月に梅雨の晴れ間を狙う「とっておきの山」リスト【日帰り・小屋泊】

6月:残雪の常念岳 6月といえば、いよいよ梅雨入り…と思うと、せっかくの週末も登山は諦めモードになっちゃいますよね。でも、ちょい待ち! 梅雨時期だからこそ見られる、特別な景色があるって知ってます? それに、梅雨には「晴れ間」がやってくることもあ…

手軽に賢く手放す!あなたの思い出のギア、プロが査定するマウンテンシティ宅配買取

そろそろ登山やキャンプのベストシーズンがやってきますね!私も、今年も新しいギアを買ってしまいそうな予感…! そこで皆さんに質問です!古いギアってどうしてますか? 「買ったはいいけど、結局数回しか使わなかったギアがある…」 「新しいテントに買い替…

蝶ヶ岳 残雪期(5月)テント泊登山:山行記録本編!テント泊と絶景、そしてまさかの豪華ディナー!

前回の記事「蝶ヶ岳 残雪期(5月)登山:アクセス・持ち物・ウェア編」では、蝶ヶ岳へのアクセスや、残雪期ならではの持ち物・ウェアについて紹介しました。読んでいただいた方、ありがとうございます! 今回は、いよいよ山行記録本編! 5月の残雪期の蝶ヶ岳…

蝶ヶ岳 残雪期(5月)テント泊登山:三股駐車場へのアクセス・持ち物・ウェア編

今回の再開後、最初の山記録は…5月後半に残雪期の蝶ヶ岳! 行く前は「久々の残雪期...寒かったっけ!?」ってちょっとビビってたんですが、思ったより寒くなく、天候にも恵まれて、いや〜本当に楽しい山行となりました!ただ、今年は雪が結構あったので、アイ…