今、山に行きたいんです。

山大好き"元"登山用品店スタッフが書く、山ブログ。

【年会費無料コードあり】登山者の命綱!ココヘリをおすすめする理由と加入メリット

美しい山の景色に感動する一方で、常に隣り合わせにあるのが遭難や滑落といったリスクです。「まさか自分が…」と思っても、山の天候は変わりやすく、道迷いや事故は誰にでも起こりえます。

今回は、そんな登山における「もしも」の時に、私たちの命を守ってくれる心強い味方、「ココヘリ(COCOHELI)」について、その必要性と加入するメリットを、私の実体験や考えを交えながら語らせていただきます!


★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ    にほんブログ村 アウトドアブログ 女性登山者・山ガールへ

私も実際にココヘリ会員として山を歩いていますが、これがあるだけで心の安心感が全く違います。特にソロで山に行くことが多い私にとって、ココヘリはまさに命綱だと感じています。もちろん何事もないように、登山計画を立て、無理をしないように山を歩いていますが!

「ココヘリって何?」「本当に必要なの?」そんな疑問をお持ちの方に、ぜひ最後まで読んでいただきたい内容です。


ココヘリとは?登山者の「もしも」を支える捜索サービス

www.cocoheli.com

「ココヘリ」とは、AUTHENTIC JAPAN株式会社が提供する、会員制の捜索サービスです。 登山中に万が一の事故や道迷いなどで救助を要請する事態になった際、私たちが携帯している小さな発信機(会員証)から電波を発し、それを受信機で探知することで、捜索隊が私たちの位置を特定する手助けをしてくれるシステムです。

携帯電話の電波が届かない山奥でも機能するのが最大の強み。ヘリコプターやドローン、地上からの受信機で、発信機の電波を広範囲から探知し、効率的な捜索を可能にします。


なぜココヘリが必要なのか?主なメリット

ココヘリは、従来の登山保険やスマホのGPSを補完し、さらに強化する大きな役割があります。

  • 電波圏外でも機能: 携帯電話の電波に依存しない独自の電波で発信し続けるため、山奥でもSOSを届ける可能性を高めます。
  • 捜索時間の短縮: 発信機の電波により広範囲から効率的に位置を絞り込めるため、救助までの時間を劇的に短縮できる可能性があります。遭難救助において「時間」は命に直結します。
  • 万が一の際の特定: 非常に辛い話ですが、万が一命を落としてしまった場合でも、居場所の特定に繋がり、残された家族の経済的・精神的負担を軽減することにも繋がります。
  • 捜索費用保険付き: 会費に捜索費用の一部をカバーする保険が含まれているため、経済的な不安を軽減できます。(※詳細は公式サイトでご確認ください)
  • 心の安心感: 特にソロ登山など、もしもの時に備えているという事実が、精神的なゆとりを与えてくれます。これは安全な登山に不可欠です。

ココヘリのデメリットと注意点

ココヘリは非常に有効なツールですが、万能ではありません。注意点を理解した上で活用しましょう。

  • 雪崩には弱い: 雪に埋もれると探知しにくくなるため、雪崩リスクがある雪山登山では、ココヘリだけでなく、専用の「雪崩ビーコン」が必須です。
  • バッテリー切れの可能性: 発信機は省電力ですが、定期的な充電と点検は怠らないようにしましょう。
  • 通信環境への依存(救助要請): 遭難時の救助要請自体は携帯電話の電波を必要とすることが多いため、最終的な救助要請手段も確保しておくことが重要です。

ココヘリの導入・活用方法

ココヘリの導入は非常に簡単です。

  1. 会員登録: 入会金・年会費を支払い、会員登録を行います。 
↓↓ベーシックプラン紹介コード:66636 入力で年会費無料↓↓
安心の輪を広げるプロジェクト【第2弾】 | ココヘリ
↓↓:ベーシックプラン以外の方はこちら↓↓
COCOHELI ココヘリ | 山岳捜索サービス

  1. 発信機(会員証)の受領: 登録後に専用の発信機が送られてきます。
  2. 携帯方法: 発信機は超小型・軽量なので、ザックの雨蓋や、ショルダーストラップの上面など、たとえ倒れたとしても体が覆い被さらない位置へ設置しましょう。これは、万が一の際に電波が遮られず、捜索隊に見つけてもらいやすくするための重要なポイントです。
  3. 万が一の際: 救助要請が必要になったら、警察や消防、山岳救助隊に連絡するとともに、ココヘリへの連絡も忘れずに行いましょう。(詳しくは、マニュアルをチェック!)

★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ    にほんブログ村 アウトドアブログ 女性登山者・山ガールへ


安全な登山のために、ココヘリという選択を

登山は素晴らしいアクティビティですが、常に危険と隣り合わせであることも忘れてはなりません。 美しい景色や達成感だけでなく、万が一の事態にどう備えるか、ということも登山者の責任だと私は考えています。

ココヘリは、その「万が一」に最大限備えるための、非常に有効な手段の一つです。 年会費はかかりますが、自分の命、そして残される家族の経済的・精神的な負担を考えれば、決して高い投資ではありません。

私も山行中は常にココヘリを携帯し、その安心感とともに自然を満喫しています。 まだ加入されていない方は、ぜひこの機会にココヘリの導入を検討してみてください。

安全な登山のために、ココヘリという選択を強くおすすめします!


【重要】保険適用範囲に関する補足と注意点

ココヘリに付帯する捜索費用保険は、ベーシックプランやGPS+プランの場合、基本的に遭難時の捜索費用に特化した「遭難保険」です。そのため、登山中の怪我による入院や通院、賠償責任などに対する保険適用はありません

これらの保障を求める場合は、ココヘリのSUMMITプランへの加入を検討するか、別途、ご自身で山岳保険への加入を強く推奨します

ココヘリは「見つけてもらう」ための強力なツールですが、それ以外の医療費や賠償責任など、登山には様々なリスクが伴います。ご自身の登山スタイルやリスクに合わせて、必ず総合的な保障内容を持つ山岳保険との併用を検討し、万全の備えをして山を楽しみましょう。


↓↓ベーシックプラン紹介コード:66636 入力で年会費無料↓↓ 安心の輪を広げるプロジェクト【第2弾】 | ココヘリ