今、山に行きたいんです。

山大好き"元"登山用品店スタッフが書く、山ブログ。

02 山行記録-無雪期登山

北岳(6月)テント泊登山:【バス開通前】山行記録本編・2日目後半!念願のキタダケソウとご対面!下山後の絶品ほうとう&温泉で癒し

前回は「北岳(6月)テント泊登山:【バス開通前】山行記録本編・2日目前半!早朝の草すべり急登。北岳山頂とキタダケソウを目指して」として、白根御池小屋からの早朝出発、草すべりの急登、そして北岳山頂でのホワイトアウトまでをお伝えしました。 今回…

北岳(6月)テント泊登山:【バス開通前】山行記録本編・2日目前半!早朝の草すべり急登。北岳山頂とキタダケソウを目指して

前回は「北岳(6月)テント泊登山:【バス開通前】山行記録本編・1日目!15kmの地獄の舗装路歩きがメインの日。」として、夜叉神峠からの長い舗装路歩きと白根御池小屋(しらねおいけごや)でのテント泊までをご紹介しました。 今回は、いよいよ山行記録2日…

北岳(6月)テント泊登山:【バス開通前】山行記録本編・1日目!15kmの地獄の舗装路歩きがメインの日。

前回の記事「北岳(6月)テント泊登山:【バス開通前】アクセス、駐車場、持ち物、ウェア編」では、6月下旬のバス開通前の北岳山行の準備についてお伝えしました。 今回は、いよいよ山行記録1日目をお届けします! 日本第二の高峰・北岳に咲く幻の高山植物…

北岳(6月)テント泊登山:【バス開通前】アクセス、駐車場、持ち物、ウェア編

今回は、日本第二の高峰「北岳(きただけ)」へのバス開通前の山行について、「準備編」をお届けします。 通常の夏山シーズンと異なり、私が訪れたのは6月下旬、バス開通前の静かな時期。今回の旅の最大の目的は、北岳にしか咲かない可憐な高山植物「キタダ…

天狗岳(6月)登山:山行記録本編!初心者と挑む八ヶ岳!岩と絶景の東・西天狗岳周回コース

前回の記事「天狗岳(6月)登山:唐沢鉱泉駐車場、持ち物、ウェア編」では、天狗岳登山の準備についてご紹介しました。 今回は、いよいよ八ヶ岳・天狗岳(てんぐだけ)の山行記録です! 標高2,646mの東天狗岳、2,645mの西天狗岳。今回は唐沢鉱泉から、東天…

天狗岳(6月)登山:唐沢鉱泉駐車場、持ち物、ウェア編

今回は、八ヶ岳の美しい山「天狗岳(てんぐだけ)」へ! 標高2,646mの東天狗岳と、2,645mの西天狗岳。その2つのピークを結ぶ稜線歩きは、絶景が広がると人気の山です。 今回は、なんと登山2年目の方も一緒に! 「八ヶ岳ってどんな感じだろう?」「私にも登れ…

鳳凰三山(6月)登山:山行記録本編!日帰り挑戦!青木鉱泉からドンドコ沢〜中道周回

以前、鳳凰三山の「アクセス・駐車場編」と「持ち物・服装編」の記事を公開しましたが、今回はついに、私が6月前半の平日に体験した、鳳凰三山日帰り周回の山行記録をお届けします! 南アルプスの中でも独特の白い山肌を持つ鳳凰三山。今回は、鳳凰三山の醍…

鳳凰三山(6月)登山:持ち物・ウェア編

6月前半の平日の南アルプスの鳳凰三山! 前回の記事では、青木鉱泉からのアクセスや駐車場、ルートについてご紹介しましたが、今回は「鳳凰三山を快適に登りきるための持ち物と服装」に焦点を当てて、私の実体験を交えながら解説します。 「6月前半ってどん…

鳳凰三山(6月)登山:青木鉱泉へのアクセス・駐車場・登山ルート編

南アルプスの中でもひときわ異彩を放つ白い山、鳳凰三山(ほうおうさんざん)。地蔵ヶ岳、観音ヶ岳、薬師ヶ岳の3つのピークからなるこの山域は、白い砂礫の稜線と、地蔵ヶ岳の「オベリスク」が有名です。 私は、6月前半の平日に青木鉱泉から鳳凰三山へ日帰…

[秋山登山:日帰り⑥@日光白根山]2024.11 五色山〜湯元温泉。この下りが最大の難所でした(笑)よく滑るんよ👍️

湯元温泉からの周回コースで、五色山から湯元温泉への下りが一番辛かったです 踏み跡もマークもしっかりとありますが、よく滑るドロでした(笑) ★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★ [目次] 山行記録 11:10-11:15 五色山 11:30 国境平 12:40 中ツ曽根登…

[秋山登山:日帰り⑤@日光白根山]2024.11 弥陀ヶ池〜五色山。沼へ下って、また山に登る!

弥陀ヶ池から五色山へも行けますが、今回は五色沼へ下ってから、五色山へ! 五色沼は人がぜんぜんおらず、静かでした。 ★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★ [目次] 山行記録 10:15-10:20 弥陀ヶ池 10:35-10:40 五色沼 11:10-11:15 五色山 山行記録 山と…

[秋山登山:日帰り④@日光白根山]2024.11 奥白根山〜弥陀ヶ池。山頂付近は岩場だらけで楽しかった!

山頂から弥陀ヶ池方面へは、岩場を下ります。 人気の菅沼コースから、たくさんの人々が登ってきていました! ★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★ [目次] 山行記録 09:20-09:40 奥白根山 10:10 北尾根分岐 10:15-10:20 弥陀ヶ池 山行記録 山と高原地図 …

[秋山登山:日帰り③@日光白根山]2024.11 前白根山〜奥白根山。楽しすぎて、ニヤニヤしながら登る♡

前白根山からは気持ちの良い稜線歩き!山頂付近は岩岩。 秋山は風が吹くと寒いですが、風が止み太陽が照ると暖かい ★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★ [目次] 山行記録 08:10-08:15 前白根山 08:30 避難小屋分岐 08:35 五色沼避難小屋 09:20-09:40 奥…

[秋山登山:日帰り②@日光白根山]2024.11 湯元温泉駐車場〜前白根山。どんどん登る!急登が楽しいよ!

スキー場を超えると、急登が始まります。 後ろには男体山がちらちらと見えてて、見守られてる感じ。 ★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★ [目次] 山行記録 06:10 奥日光湯元本通り北駐車場 06:15 湯元温泉登山口 06:35 堰堤・分岐 07:30 外山鞍部 07:50 …

[秋山登山:日帰り①@日光白根山]2024.11 日光湯元温泉駐車場、服装と持ち物について

日光湯元温泉の駐車場を利用しました! 寒くなってきたからか、ちょい寂れた感じの温泉地だからか、駐車場は空いてました。 ★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★ [目次] 日光白根山(奥白根山) 日光湯元温泉駐車場(無料) 服装と持ち物 日光白根山(奥…

[秋山登山:日帰り④@赤城山]2024.11 赤城山下山後。リピ確定♡ランチはしご「大澤屋」「永井食堂」♡

群馬最高❗️水沢うどんの「大澤屋」、もつ煮の「永井食堂」。 山じゃなくても、観光しに群馬行きたくなっちゃう♡ ★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★ [目次] ランチ 大澤屋 第一店舗 永井食堂 温泉「望郷の湯」 ランチ 今回は、ランチをハシゴしました(…

[秋山登山:日帰り③@赤城山]2024.11 黒檜山大神〜駒ケ岳〜篭山〜鳥居峠〜黒檜山登山口駐車場。

久々に物足りない山行でした(笑) ★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★ [目次] 山行記録 08:15-08:19 黒檜山大神 08:35 大タルミ 08:42 駒ヶ岳 09:15 篭山(かごやま?) 09:20 鳥居峠 覚満淵 赤城神社 10:20 黒檜山登山口駐車場 山行記録 山と高原地図 …

[秋山登山:日帰り②@赤城山]2024.11 黒檜山登山口駐車場〜赤城山〜黒檜山大神。山はいつも晴れてるわけじゃない。

山はいつも晴れてるわけじゃない! あっという間に赤城山に到着しました。 ★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★ [目次] 山行記録 07:10 黒檜山登山口駐車場 07:15 黒檜山登山口 07:25 猫岩 08:10 赤城山 08:15-08:19 黒檜山大神 山行記録 山と高原地図 …

[秋山登山:日帰り①@赤城山]2024.11 黒檜山登山口駐車場、服装と持ち物について

黒檜山登山口駐車場を利用しました。 他にも「おのこ駐車場」や「駒ケ岳駐車場」があります。 ★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★ [目次] 赤城山(あかぎやま) 黒檜山登山口駐車場(無料) おのこ駐車場(無料) 服装と持ち物 赤城山(あかぎやま) 赤…

[紅葉登山:日帰り④@巻機山]2024.10 ニセ巻機山〜巻機山。温泉とグルメ。リピ確定。最高すぎた!!!

ニセ巻機山から巻機山山頂までは、あっという間です! 時間があれば、ぜひ割引岳や牛ヶ岳まで行くのがオススメ!? ★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★ [目次] 山行記録 08:45-08:55 ニセ巻機山 09:00 巻機山避難小屋 09:15 御機屋(おはたや) 09:25-0…

[紅葉登山:日帰り③@巻機山]2024.10 六合目〜ニセ巻機山 稜線は紅葉と快晴と雲海!しんどさも感じない(笑)

最高すぎて、しんどかった覚えがない ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★★ [目次] 山行記録 07:50 6合目 08:45-08:55 ニセ巻機山 山行記録 山と高原地図 越後三山 平ヶ岳・巻機山 2024 [ 昭文社 地図 編集部 ]価格:1,320円(税込、送料無料) (2024/…

[紅葉登山:日帰り②@巻機山]2024.10 桜坂駐車場〜六合目。久々のレインウェア着用☔樹林帯抜けたら🌤️

標識もちゃんとあり、平日でも人が多くて安心なお山! 樹林帯は小雨でしたが、六合目すぎると青空がーーっ️ ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★★ [目次] 山行記録 06:40 桜坂駐車場 07:20-07:25 5合目 07:50 6合目 ザックカバーのおすすめ。 山行記…

[紅葉登山:日帰り①@巻機山]2024.10 櫻坂駐車場、服装と持ち物について

桜坂駐車場は第2〜4駐車場が人気でした! ★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★ [目次] 巻機山(まきはたやま) 桜坂駐車場(1日500円) 服装と持ち物 チェーンアイゼンどれがいい? 巻機山(まきはたやま) 巻機山は新潟県と群馬県の境にあり、日本…

[紅葉登山:日帰り②@苗場山]2024.10 小赤沢三合目駐車場から苗場山ピストン。緩やかな登り→岩場→湿原✨️

ひたすら緩やかな登り。息がキレることもなく、山頂着いちゃいました! お天気の良いときに、友達連れてきたいと思える、素敵な山でした✨️ ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★★ [目次] 山行記録 07:50 小赤沢三合目登山口 08:25 五合目 08:45 六合目…

[紅葉登山:日帰り①@苗場山]2024.10 小赤沢三合目登山口駐車場、服装と持ち物について

小赤沢三合目登山口駐車場を利用しました。 紅葉が始まると、一気に寒くなるので、防寒対策もしっかりと ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★★ [目次] 苗場山(なえばさん) 小赤沢三合目登山口駐車場(無料) 服装と持ち物 苗場山(なえばさん) 苗…

[夏山:日帰り④@毛無山・雨ヶ岳]2024.10 毛無山・雨ヶ岳〜道の駅あさぎり高原 最高の縦走路...のはずが、真っ白でしたw

最高の縦走路のはずが、真っ白(笑) 稜線上は風を遮る木々が少ないので、防寒対策はしっかりと! ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★★ [目次] 山行記録 9:25 毛無山 09:30 大見岳 9:55 タカデッキ 10:20-10:25 雨ヶ岳 11:15 端足峠(はしたとうげ)…

[夏山:日帰り③@毛無山・雨ヶ岳]2024.10 毛無山登山口駐車場〜毛無山 渡渉あり岩場あり滝あり展望台あり。お天気イマイチ。

渡渉あり。岩場あり。レスキューポイントあり! そんなにハードな登山道の印象はなく、ぼちぼち登るという感じ。 お天気イマイチで山頂付近は雲の中...富士山に会えず。 ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★★ [目次] 山行記録 07:08 毛無山駐車場 07:…

[夏山:日帰り②@毛無山・雨ヶ岳]2024.10 道の駅あさぎり高原〜毛無山登山口駐車場 この山行で一番ハードやった序盤w

東海道自然歩道は、なかなか草ボーボーでした。 朝露と、前日の雨の影響か道路を川が横断してて、トレランシューズ完全浸水(笑) ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★★ [目次] 山行記録 6:00 道の駅朝霧高原 6:57 麓トイレ 07:08 毛無山駐車場 山行…

[夏山:日帰り①@毛無山・雨ヶ岳]2024.10 道の駅あさぎり高原駐車場、服装と持ち物について

道の駅あさぎり高原駐車場の第2駐車場、平日は空き多数あり! 関西の10月はまだまだ暑いのに、山梨県は寒い。 ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★★ [目次] 毛無山・雨ヶ岳 道の駅あさぎり高原 服装と持ち物 毛無山・雨ヶ岳 山梨県と静岡県の県境に…

[夏山:日帰り②@杓子山]2024.10 不動湯から周回。山頂最高でやんした。

そんなに急登でもなく、いい運動でした! そして、山頂からの富士山と南アルプスの景色は最高。 ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★★ [目次] 山行記録 06:10 不動湯 06:20 杓子岳登山口 07:35-07:45 杓子山 08:05 大権首峠(おおざすとうげ) 08:45 …