今、山に行きたいんです。

山大好き"元"登山用品店スタッフが書く、山ブログ。

2025-07-01から1ヶ月間の記事一覧

北岳(6月)テント泊登山:【バス開通前】山行記録本編・2日目後半!念願のキタダケソウとご対面!下山後の絶品ほうとう&温泉で癒し

前回は「北岳(6月)テント泊登山:【バス開通前】山行記録本編・2日目前半!早朝の草すべり急登。北岳山頂とキタダケソウを目指して」として、白根御池小屋からの早朝出発、草すべりの急登、そして北岳山頂でのホワイトアウトまでをお伝えしました。 今回…

北岳(6月)テント泊登山:【バス開通前】山行記録本編・2日目前半!早朝の草すべり急登。北岳山頂とキタダケソウを目指して

前回は「北岳(6月)テント泊登山:【バス開通前】山行記録本編・1日目!15kmの地獄の舗装路歩きがメインの日。」として、夜叉神峠からの長い舗装路歩きと白根御池小屋(しらねおいけごや)でのテント泊までをご紹介しました。 今回は、いよいよ山行記録2日…

北岳(6月)テント泊登山:【バス開通前】山行記録本編・1日目!15kmの地獄の舗装路歩きがメインの日。

前回の記事「北岳(6月)テント泊登山:【バス開通前】アクセス、駐車場、持ち物、ウェア編」では、6月下旬のバス開通前の北岳山行の準備についてお伝えしました。 今回は、いよいよ山行記録1日目をお届けします! 日本第二の高峰・北岳に咲く幻の高山植物…

北岳(6月)テント泊登山:【バス開通前】アクセス、駐車場、持ち物、ウェア編

今回は、日本第二の高峰「北岳(きただけ)」へのバス開通前の山行について、「準備編」をお届けします。 通常の夏山シーズンと異なり、私が訪れたのは6月下旬、バス開通前の静かな時期。今回の旅の最大の目的は、北岳にしか咲かない可憐な高山植物「キタダ…

夏の汗冷えに終止符!「ミレーのドライナミックメッシュ」が手放せない理由

登山をする皆さんにとって、夏の悩みの種といえば「汗冷え」ですよね。 汗でびしょ濡れになったウェアが風で冷え、体温を奪われるあの不快感…。「あぁ、体が冷える……」と、ヒヤッとした経験は数知れず。 私も以前は汗冷えに悩まされていましたが、あるインナ…

天狗岳(6月)登山:山行記録本編!初心者と挑む八ヶ岳!岩と絶景の東・西天狗岳周回コース

前回の記事「天狗岳(6月)登山:唐沢鉱泉駐車場、持ち物、ウェア編」では、天狗岳登山の準備についてご紹介しました。 今回は、いよいよ八ヶ岳・天狗岳(てんぐだけ)の山行記録です! 標高2,646mの東天狗岳、2,645mの西天狗岳。今回は唐沢鉱泉から、東天…

天狗岳(6月)登山:唐沢鉱泉駐車場、持ち物、ウェア編

今回は、八ヶ岳の美しい山「天狗岳(てんぐだけ)」へ! 標高2,646mの東天狗岳と、2,645mの西天狗岳。その2つのピークを結ぶ稜線歩きは、絶景が広がると人気の山です。 今回は、なんと登山2年目の方も一緒に! 「八ヶ岳ってどんな感じだろう?」「私にも登れ…

2025.07 私がこの夏ホンマに行きたい!3つの夏山【静かな絶景を求めて】

夏山シーズンイン!山小屋もどんどん営業を開始していきます️ 「7月におすすめの夏山は?」なんて聞かれることも多いんですが、そんな記事たくさんある...友達に聞かれたら、自分が行きたい山言う奴、多分私ぐらい!?笑 ということで今回は、この夏、私がホン…

【ブログ再開1ヶ月】感謝と決意!半年ぶり復帰の個人的な話と6月の振り返り

2025年も半分が終わりましたね。 今回は山の記事じゃなくて、個人的な話を記録がてら書くので、興味なければスルーを ブログを再開して、あっという間に約1ヶ月が経ちました。約半年ぶりの復帰でしたが、読んでくださっている皆さま、本当にありがとうござい…