02 山行記録-積雪期登山-八ヶ岳
個人的にリピしたい山小屋No.1「冬の赤岳鉱泉」って寒いの?! 寒さは?お風呂は?お湯はもらえる? 私自身が出発前に不安だったことをまとめました。 [目次] 赤岳鉱泉 予約について 部屋(大部屋と個室)※灯油ストーブあり 部屋は寒いの? 寝袋やインナー…
地蔵尾根で無事赤岳登頂❗ 頂上からの絶景を堪能後、文三郎尾根で慎重に下山。達成感と充実感に包まれる... [目次] 最初からどうぞ! 山行記録 1日目 美濃戸口〜赤岳鉱泉 2日目前半 赤岳鉱泉〜赤岳展望荘 09:30〜09:35 赤岳天望荘 10:15 赤岳頂上山荘 10:…
地蔵尾根から雪山装備で赤岳を目指します! トレース良好で順調に標高を上げ、稜線へ。山頂へ向け、核心部突破できたかな!? [目次] 最初からどうぞ! 山行記録 1日目 美濃戸口〜赤岳鉱泉 07:05 赤岳鉱泉 07:25 中山乗越 07:35〜07:50 行者小屋 地蔵尾根…
美濃戸口から赤岳鉱泉までは、特に危険箇所なし!林道と樹林帯をひたすら歩きます。 正直、トレースなかったら自信ないなぁ... [目次] 最初からどうぞ! 山行記録 07:10 美濃戸口(八ヶ岳山荘駐車場) 08:10〜08:25 美濃戸山荘 10:20 赤岳鉱泉 ※冬の山は、…
厳冬期の赤岳登山。駐車場は?! 服装と装備についても、自分メモがてら。 [目次] 赤岳(あかだけ) 駐車場について 八ヶ岳山荘駐車場(800円/日) 赤岳山荘駐車場(1000円/日) 服装と装備について 服装について 装備について サコッシュ ザック45L シ…
12本爪の入門にオススメです!幸徳平を越えると急登の始まりですが、山頂のパノラマは最高 [目次] 最初からどうぞ! 山行記録 09:20 女ノ神茶屋・蓼科山登山口 11:20~11:35 蓼科山 13:00 すずらん峠園地駐車場 ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★★ …
駐車場は!?4WDじゃないけど、大丈夫? 服装は!?持ち物は!?アイゼンやピッケルは必要なの!? [目次] 蓼科山(たてしなやま) 駐車場:すずらん峠園地(無料) 服装について 装備について ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★★ ※天候によって寒…
樹林帯越えると、息も上がる。けど、景色は別格。やっぱり長野の雪山が好き。 [目次] 前回の記事です。 山行記録 09:15 夏沢峠 10:45~11:00 硫黄岳 11:50 夏沢峠 12:20~12:50 本沢温泉 15:30 稲子湯駐車場 温泉「八峰(やっほー)の湯」 前回の記事です…
本沢温泉を曇りのなか出発!安全第一なので、とりあえず夏沢峠まで行って、その先は考えましょう。 [目次] 前回の記事です。 山行記録 07:30 本沢温泉 08:45~09:15 夏沢峠 前回の記事です。 www.kimaizero.com 山行記録 1日目 稲子湯~本沢温泉(山小屋…
しらびそ小屋から本沢温泉は雪山ハイクです! 本沢温泉は最高にいい山小屋でした。夏は山小屋離れしてましたが、冬はあり [目次] 前回の記事です。 山行記録 12:10~13:00 しらびそ小屋 14:25本沢温泉 本沢温泉の山小屋情報 予約と料金について 外観 部屋…
稲子湯旅館から、ミドリ池入口の無料駐車場まではあっという間でした!しらびそ小屋のおばあちゃん可愛いんよ。売店もいい感じでした! [目次] 厳冬期硫黄岳のアクセス、服装、装備 山行記録 10:15 稲子湯旅館 12:10~13:00 しらびそ小屋 厳冬期硫黄岳のア…
12月後半に八ヶ岳の硫黄岳へ。稲子湯から本沢温泉経由で向かいました。稲子湯までのアクセスと服装・装備についてです。 [目次] 硫黄岳(いおうだけ) 稲子湯駐車場について 無料駐車場について 服装と装備について 服装について 装備について 硫黄岳(い…
天狗岳から唐沢鉱泉に下りました。絶景続きで、疲れなんかまったく感じない!?いや、最高でした。でも、唐沢鉱泉から渋の湯までは、暑くて疲れました...。 [目次] 天狗岳 山行記録[距離:11km 時間:5時間半(内休憩45分)] 前回の続きです 10:20~10…
また行きたくなる!!!友達を連れていきたくなる!!!そんな景色が待っていました。感動するようなパノラマを見てくださいっ♪ すみません、記事の内容は薄めですw [目次] 天狗岳 山行記録[距離:11km 時間:5時間半(内休憩45分)] 前回の続きです 10…
雪景色と青空って、本当に綺麗です!中山峠からの登りは、結構きつかったですが、こんな絶景のご褒美あれば登れちゃう。 [目次] 天狗岳 山行記録[距離:11km 時間:5時間半(内休憩45分)] 前回の続きです 08:50 ~09:05 黒百合ヒュッテ 09:10 中山…
黒百合ヒュッテまでは、樹林帯をだらだら登ります。特に危険箇所もなく、チェーンアイゼンで歩けます。 [目次] 天狗岳 山行記録[距離:11km 時間:5時間半(内休憩45分)] 07:10 渋御殿湯 07:55 八方台方面・渋の湯方面分岐 08:15 渋ノ湯・唐沢鉱泉…
今月の平日に北八ヶ岳の天狗岳へ登ってきました。まずは、アクセスと装備についてです。 [目次] 天狗岳(てんぐだけ) 冬の天狗岳へのアクセス(マイカー) 渋の湯登山口 唐沢鉱泉登山口 トイレ事情と登山届 冬の天狗岳の服装と装備について 装備について …
こんなにトレースのあって、人が多くて、雪山登山できるところは、なかなかないのではないでしょうか?!初ソロ雪山登山の記録です。 [目次] 蓼科山(たてしなやま) アクセス 山行記録[距離:6km 時間:3時間40分] 07:50 女神茶屋駐車場/すずらん峠園…
雪山登山入門として大人気の「北横岳」と「縞枯山」に登ってきました。初の12本爪アイゼン使で、白銀の世界には感動でした。 [目次] 北横岳(きたよこだけ)・縞枯山(しまがれやま) 山行記録[距離:6.8km 時間:4時間20分(内休憩50分)] 09:20 北八…