本沢温泉を曇りのなか出発!安全第一なので、とりあえず夏沢峠まで行って、その先は考えましょう。
[目次]
前回の記事です。
山行記録
1日目 稲子湯~本沢温泉(山小屋泊)
2日目 本沢温泉~夏沢峠~硫黄岳~稲子湯
本沢温泉から夏沢峠までは、風もそんなにありません。ロンTでも大丈夫でした!
07:30 本沢温泉
朝ごはんを食べて、トイレ行って、出発!!!
みなさんに、曇ってるから気をつけて~と言われながら...。
今度は露天風呂に行きましょ~って!!!
トレースバッチリ😃✌️きっと大変だったんだろうなぁーとか思います(笑)
たまにチラッと青空が見えたりしますが、まだまだ曇り。雲の動きも早くて、稜線が少し心配...。
でも、雪にテンションあがるーーーっ😳とりあえず、夏沢峠までは風の心配もないでしょー!
このときは、ロンTで登ってました(笑)暑かった。
08:45~09:15 夏沢峠
夏沢峠の山小屋!!!山びこ荘とヒュッテ夏沢の2つあるそうです。
端っ子で風を防ぎながら、稜線に出る準備。硫黄岳には雲がかかったり、出てきたり...。風強そうやなぁ
フリースとハードシェル着用。ニット帽とネックウォーマー、そして、手袋も冬用に変更です!
もう少し樹林帯ですが、風も強そうだったので、ここで12本爪アイゼン、ピッケルに変えました。バラクラバやヘルメットゴーグルもすぐに出せる、ザックの上の方へ入れておきます。
アイゼン、ピッケルなしで、もう少し行けましたが、風とか考えると、あそこで変えといて良かったかなぁと思いました!疲れるけども
寒いなか変えるの嫌なんよなー
続く...。
