しらびそ小屋から本沢温泉は雪山ハイクです!
本沢温泉は最高にいい山小屋でした。夏は山小屋離れしてましたが、冬はあり😳
[目次]
前回の記事です。
山行記録
1日目 稲子湯~本沢温泉(山小屋泊)
2日目 本沢温泉~夏沢峠~硫黄岳~稲子湯
特にラッセルもなし!しっかりとトレースありました。ありがとうございます(笑)
12:10~13:00 しらびそ小屋
しらそび小屋で腹ごしらえをして、出発です!
まだまだ樹林帯を歩いていきます。
青空最高ーっ!この日は雲がかかったり、晴れたりと、忙しい日でした。
分岐点にはしっかりと看板が立っているので、ご安心を!ここまでずーっとトレースありました。
本沢温泉キャンプ場です。早く冬のテント泊やってみたいなぁ~この日も数組おられました👏
夕方みたいな暗さ。
14:25本沢温泉
到着です!!!まったりのんびり歩いた1日でした😁
本沢温泉の山小屋情報
最高でした!!!また行きたいと思える山小屋で、人も温泉も山小屋もヤバいです。
現在は、コロナの影響により個室のみの営業となっています!相部屋だと寝れないから、嬉しいです(笑)
予約と料金について
予約は電話のみとなっています。これが、全然出てくれない(笑)私だけかと思ったら、一緒に泊まっていた方も同じことを言ってました。
前日の急な予約は、オススメしません!
料金は、1泊2食12500円(入浴、暖房費、トイレ込み)でした。満足な料金設定💓
外観
雪かきしてくれています。ストックは外にかけるところがあるので、そこへ!
部屋(個室)
料金的に、おそらく新館だと思われます。ふたりでは十分な広さがありました!ハンガーも部屋に4本ぐらいありました。
心配してた寒さですが、全く感じず!!!部屋の前には、夜は20時頃まで、朝は6時頃から、ストーブをつけてくれています。
写真には写っていませんが、ハンガーもあるので、温泉後のタオルなどもバッチリ乾く!乾燥室みたいな感じですね。
これまた写真を撮り忘れたのですが、「あんか」を渡してくれます!これが驚くほど暖かい。 朝まで暖かくて、ダウンパンツも使わずに寝れました。フリースも着ずに寝ました(笑)
温泉(内湯と露天風呂)
今回は内湯にしか行っていませんが、毎日温度が変わるそうです😲不思議ですね~
内湯までは、山小屋から少しだけ外を歩きます。浴室は1つで、男女で時間が別れています。混浴の時間帯もあり。夜間は閉鎖です。
温度はすごく熱かったですが、冷えた身体が温まりました~熱すぎて入るのに時間かかりました。んで、すぐ出たけど(笑)
更衣室も綺麗で、女子にも優しいですね~
今回は露天風呂には行きませんでしたが、温度がすごく良かったらしいです!唯一風呂蓋の上だけが乾いた空間で、その上で着替えをしたとか!?
次回は水着持参して、絶対入るーっ!!!
食事
部屋はストーブがついてて、暖かかったです。
夜ご飯の鍋は、おでんでした🍢ご飯とお茶はおかわり自由でしたので、たくさん食べる人も安心ですね!
とっても美味しかったです😋🍴💕
朝食時に、お湯500ml(150円)をサーモスにお願いすると、食べてる間に持ってきてくれます。
トイレと水道
トイレに行くまでの道が寒い(笑)ダウン着ていくのもありなぐらい、寒いです。
冬シーズンということもあるかもしれませんが、綺麗なトイレで臭いもなし。ありがとうございます🙇
水道はなしです。
山小屋のご主人と混雑具合
ニコニコ笑顔でとてもいい人でした!
この日は二組で4人だけでした。もう一組の方もとってもいい方で、山好きな方々でした!楽しいふたり組のおっちゃんでした☺またどこかで合わんかなー(笑)
そんなこんなで、とても良い山小屋さんでした。綺麗だし、暖かいし、また行きたい。
続く...。
