天狗岳から唐沢鉱泉に下りました。絶景続きで、疲れなんかまったく感じない!?いや、最高でした。でも、唐沢鉱泉から渋の湯までは、暑くて疲れました...。
[目次]
天狗岳
山行記録[距離:11km 時間:5時間半(内休憩45分)]
前回の続きです
10:20~10:30 西天狗岳
では、下山していきます!うわぁっ絶景ですやん。最高ですやん。わーですやん。
意外と急坂です。トレースの上が歩きにくいと感じたときは、少しずれてフカフカのところを歩きます。
特に、私は恐怖心は感じませんが、登ってきた人が「結構怖いですね~」と言ってました。そう感じる人もいるそうです。
あっという間に樹林帯に突入です。白い雪が綺麗ですね。トレースが完璧についています!
ちらちら見える北アルプスに癒されて、まったく疲れなんか感じる暇がありません💓
11:10 第一展望台
第二展望台がどこかわかりませんでした。第一展望台は標識がありました!ここで、ピッケルを片付け、防寒具をはずして、薄着になりました。
ピッケルをしまうのは、もう少し手前でも良かったかもしれません...。
第一展望台少し手前からの景色が綺麗でした!今日は本当に北アルプスが綺麗に見えてる。
ここを通りすぎると、あとは森のなかを歩いていきます。緩い下りをどんどんと下っていきます。
11:25~11:35 唐沢鉱泉分岐
唐沢鉱泉分岐で、チェーンアイゼンに付け替えました。まだまだ12本爪には慣れない...。歩きにくいです。
チェーンアイゼンにしたら、かなりペースアップですよ~❗あっという間に、唐沢鉱泉が見えてきました。
11:55 唐沢鉱泉/天狗岳登山口駐車場
唐沢鉱泉は冬の間休業しているので、駐車場までの道も除雪が入っていないそうです。でも、たくさんの車が停まっていました。
渋の湯までの登山道の入り口は、この看板の少し左にありました。標識がありますので、すぐにわかりました。
静かなハイキング道という感じです。トレースが分かりにくいところもありますが、赤テープがしっかりとついてます。
渋の湯までは、めちゃめちゃ暑くて、フリースも脱ぎました。それでも汗をかくぐらい💦
この標識までは、登りが続いて、ここからは下りだったと思います。登りつらかったです(笑)下りは、あっという間です。
12:45 渋御殿湯
道路に出たら、チェーンアイゼンを外しました。右に曲がって少し上がれば駐車場に到着です。
無事に駐車場に到着です。楽しかった😆
ここは、絶対にまた来るっ!!!って、断言できるぐらい、雪山登山初心者の私にとって、最高でした😆