ピッケルアイゼンを買った1年生で、たくさんの雪山を楽しみました!一昨年に登った残雪期の山です😆


[目次]
残雪期登山
もう雪も降らず、暖かくなってきた今日この頃。
林道の通行止めも解除され始め、山小屋もオープンし始めて、なんとなく山に行きやすくなる👏✨
そんな時期に登りたい山!!!
まだまだアイゼンピッケルの出番はあります🏔⛏️
しかーし!!!残雪期って意外と危ないんです⚠
暖かくなるということは、雪崩のリスクがあがる☃
岩場があるところだと、段々と岩が顔だしてくるので、アイゼンワークが必要...
雪の状況で夏道か冬道か...
経験者と行くことを、もちろんオススメします。
※自分の体力レベル、技術レベルを把握した上で、無理のない登山をお願いします。
燕岳(5時間半🚗🎶8時間?🚶)
来週あたりに、通行止めも解除されて中房温泉の駐車場まで車で上がれるはず!
CTが少し長いので、有明荘や燕山荘に一泊すると安心♪ゆっくりアルプスを楽しみたいですね✨
合戦小屋までは夏道を登っていきます。そこからは、雪の状況次第ですが、直登できるので好き💕山頂からの景色も好き。
ケーキ食べながら、絶景を堪能してきてください🕶✨
唐松岳(6時間🚗🎶6時間🚶)
日帰りするには、少し遠いかなって距離💦
駐車場から、ゴンドラとリフトを乗り継いで、かなり標高の高いところまで行けます✨
歩行時間CT6時間ほどで、ずーと尾根を歩くので、白馬三山や五竜、新潟の山々、360度最高の景色😍
ゴンドラとリフトの時間を考えるとギリギリになる可能性もあり。心配であれば、八方池山荘に前泊を⛰日の出も見ることができる!?
⚠天候が悪いとロストするので、要注意。
そういえば、大阪から友達と単休で日帰りしましたが、その後全然疲れが取れませんでしたw
蝶ヶ岳(5時間半🚗🎶8時間半🚶)
三股までの林道も来週から通行止め解除予定!蝶ヶ岳ヒュッテは4月25日から営業開始だそうです✨
蝶ヶ岳は雪崩の危険性があったり、途中から直登でルートがわかりにくかった印象がある...無理はしない。
蝶ヶ岳からの景色は、一番好き!何度会っても飽きない絶景。今年も行きたいなぁ。
以上です!!!
燕岳でも行きたいなぁ〜ケーキ食べて、あの絶景楽しみたいなあ〜久々に日帰りアルプスしたいっっっ😂
では、気をつけて残雪期を楽しんできてください🍺😆