厳冬期登山には、ヘルメットが必須装備!滑落や転倒したときのために、必ず着用しましょーっ⛑️


[目次]
※冬の山は、天候によって寒さや雪の状況がかなり変わりますので。必ず山に行く前に現地の情報をチェックしてください。ここの情報はあくまで参考までに!
冬山・雪山登山(積雪期登山)
登山用ヘルメット
夏山でも着用率の上がっているヘルメット。夏山でも冬山でも兼用できますので、ひとつ買っておけば、損なし🤑
冬山では、夏山以上に滑落のリスクが高くなるので、命を守るためにも必ず持っていきましょう。
ついでに、登山用ヘルメットとサイクリングや沢用のヘルメットでは、強度の高い部分などが変わってきますので、登山用を購入しましょう⛰️🚶
ヘルメットの選び方
ヘルメットは、まずフィット感が優先にはなります。各メーカー何種類かのヘルメットを出していますよね~その違いはなんぞや!?
ハードシェルとインモールド
肩凝りや首懲りが気になるという方は、軽い「インモールド」のヘルメットがオススメです✨軽くて、長時間被っていても快適です‼️
重さが気にならない方は、耐久性の高い「ハードシェル」のヘルメットがいいかも!?
ハードシェルタイプ
その名の通りで、アウターのシェルが固いもので、ザックに外付けする場合は耐久性が高いので、こちらがオススメ
○耐久性が高く、価格が安い △重たい
インモールドタイプ
発泡スチロール(ではないです。)みたいなのに、丈夫なシェルを張り付けたようなもの
○軽く通気性が良いこと △価格が少し高くななり、耐久性が弱い
ゴーグルやヘッドライトの固定用バンド
ヘルメットの後頭部に、ヘルメットやゴーグルの固定用バンドが付いているのが便利✨どうしてもズレてくると、鬱陶しいので!
重量について
私は、肩が懲りやすいのでなるべく軽いモデルを探しました。とはいっても、お値段との相談...
250g以下だと、比較的軽い方かと思います👌
★フィット感★
一番大切なのは、着用したときのフィット感です‼メーカーによってサイズ感や形が違います。
しっかりと試着して、前後左右に頭を軽く振ってズレないか、痛いところがないか、確認しましょう🌟
ヘルメットの耐久性について
ヘルメットは、一度でも強い衝撃を受けると、耐久性が落ちてしまうそうです。また、ヘルメットには耐用年数(だいたい3~5年)があるので、説明書等をしっかりと確認しましょう。
登山用ヘルメットのオススメ
個人的な登山用ヘルメットのオススメですので、あくまでフィット感を大切に😊
軽くて、ゴーグルの固定用バンドが付いているモデルを集めました🙆✨
ブラックダイヤモンド「ビジョン」(220g)
私はラックダイヤモンドの「ビジョン ウィメンズ」を使っています!
そして、このぐらいの重さなら、ずーっと着用していても不快ではないと思います。コスパ良し😍通気性も良く、あご紐が細くて不快感が少ない。
ペツル「メテオ」(225g)
こちらもコスパ良きモデルですー!しかし、売り切れてることが多いです...ゴーグルがフィットしやすい形になっているのが特徴です。
モンベル「L.W.アルパインヘルメット」(225g)
⚠️ゴーグルの固定バンドなし。
私が以前使っていたモデルです。コスパは良き。シルエットがキノコみたいでなんかダサくなる🍄