ピッケルの長さは「くるぶし位置」が一般的。でも、今では短めのモノを選ぶ人が多いんです😲❗


[目次]
※冬の山は、天候によって寒さや雪の状況がかなり変わりますので。必ず山に行く前に現地の情報をチェはックしてください。ここの情報はあくまで参考までに!
冬山・雪山登山(積雪期登山)
ピッケル
雪山といえば「ピッケル⛏️」ですね💓滑落時の停止に使ったり、ストックの代わりに使ったりします。厳冬期登山では必ず持っていかなければならないものです!
ピッケルとアイゼンがあれば、おっ雪山やってる人って感じしますよね😏
ピッケルの選び方
ピッケルに関しても、考え方は様々です。ひとつの意見として、お読みください😊
ピッケルの長さ
一般的に「手にピッケルを持って、立ったときにくるぶしに当たる長さ」と言われています。
しかし、現在の主流は短め(50~60cmぐらい)。
ストック(ポール)が以前より軽くなり、ストックとピッケルの両方を持っていく人が多いから!
また、急斜面や滑落時に扱いやすく、軽いのがメリット✨
もし、ピッケルをポールの代わりとしても使いたいのなら、一般的な長さでOKですね^^
シャフトは、ストレート?カーブ?
シャフト(枝の部分)がストレートのものと、カーブしているものがあります。そこまでハードに雪山をしないという場合は、ストレートでもいいかもしれませんが、急斜面を上る場合にはカーブしているものの方がお勧めです。
滑落時に、ピッケルを突き刺したさいに、ヘッドの部分とおしりの部分(石突き)の2ヵ所が刺さるから⛏️
シャフトの滑り止めグリップ
グリップ部分に滑り止めが付いてるタイプと、付いていないタイプがあります。グリップ力が変わってくるので、付いてるモデルをオススメ✊
T規格とB規格
一般的な雪山登山をするという方は気にする必要は、あまりありません。
ロープを使う雪山登山をする場合は、要チェック⚠️
T規格とB規格の違い←クリック
T規格とは、Technicalモデル。
ロープでの確保支点に使えるぐらい、強度が高くなっています。その分重たくなります。
B規格とは、Basicモデル。
一般的な冬山登山(ロープを使わない登山)向けです。テクニカルよりも、軽くなります。
ピッケルのおすすめ
人気のピッケルをご紹介です✨
人気モデル⛏️グリベル「ネパールSAプラス」
重量:545g(66cmリーシュ付き)
付属品:ヘッドカバー、スピッツェカバー、ハンドリーシュ
追加購入推奨:スリング60cm、カラビナ
山でよく見る人気のモデルですね!雪山初心者から縦走まで、幅広く使えるモデルです。グリップの滑り止めも付いていて、カバーやハンドリーシュ付属👍
T規格⛏️グリベル「エアーテックエヴォリューションT」
重量:480g(53cm)
付属品:ヘッドカバー
追加購入推奨:スピッツェカバー、ハンドリーシュ、スリング60cm、カラビナ
ピッゲルは一度購入すれば、買い換えるものでもありませんので、いいものを買っておくのもあり‼️
初心者向け⛏️ペツル「グレイシャー」
重量:350g(60cm)
付属品:ハンドリーシュ
追加購入推奨:ヘッドカバー、スピッツェカバー、スリング60cm、カラビナ
初心者向けのストレートシャフトモデルで、価格も安め。急登にいかない場合は、こちらがオススメ!
でも、がっつりとやりたいなら、もともと高スペックモデルを買っとくのもありかと。後々買い換えるよりは安くなる。
おまけ⛏️モンベル「スノーリッジ」
重量:457g(55cm)
付属品:ヘッドカバー、スピッツェカバー
追加購入推奨:ハンドリーシュ、スリング60cm、カラビナ
私は身長160cmで、モンベルのスノーリッジ50cmのものを使っています!
ストレートシャフトの方が安くて悩みましたが、今後雪山をやっていくならと思い、シャフトのカーブしているものを選択して、良かったと思ってます😁
ピッケルとセットで必要なもの
ピッケルを購入する時に、必ずセットで購入したいもののご紹介です。
ロープウェイやバスなどの公共交通機関では、必ず使用しなければならないものなので、要購入!
ヘッドガハー、スピッツェカバー
危ないものには、カバーをしましょう。
モンベル「ピッケル ヘッドガード」
車での移動だと、保護するものはいりませんが、木曽駒などバスやロープウェイに乗ることがある場合、山小屋に止まる場合には、安全のためにあった方がいいものです。
モンベル「スピッツェガード」
上と同じですね~
リーシュ
モンベル「2ウェイピッケルリーシュ」
ピッケルと必ず一緒に購入してもらいたいのが、ピッケルリーシュです。肩掛けタイプと、手首のタイプと二種類ありますが、肩掛けタイプの方が便利‼️
手首のタイプだと、持ち替えができないためです。斜面によって、右手と左手持ち替えることもあるそうなので。
60cmスリング、カラビナ、ハンドリーシュ
60cmスリングを上半身に斜め掛けして、カラビナでハンドリーシュと繋げる!そうすれば、肩掛けリーシュの出来上がりです✨
頑張って、お絵かきしてみました(笑)
早く雪山行きたいーっっっ💥💥💥