登山を始めると、お金がかかる...特にレインウェアって、高いですよね😅何が違うの!?
[目次]


レインウェアって何?
レインウェアとは、「雨具」です。雨が降ってきた時に使うものです。でも、実は雨の時だけではなく、防寒にも使えます!!!
例えば、風が強いときには、防風ウェア代わりにも使うことが可能だったり、寒いときには防寒にも使えたり。
万能なので、とりあえず揃えたい一品✨
レインウェアって必要なの?
登山やハイキングをするなら、必ず必要です⚠️
なぜなら山の天気は変わりやすく、いつ雨が降ってくるかわからないからです。
特に、アルプスや富士登山に行く方は必ず持っていってください。晴れ予報でも、晴れてても、突然雲が...雨が...なんてのことは普通にあります。本当に天気は急変します☔
雨女の私は降水確率0%でも雨降ったことあり🤣
レインウェアが要らないハイキングってある?
私が友達とハイキングに行くのに、雨具なくてもいいと言う場面のお話です。あくまで個人的な意見です🙇
傘が差せるような、ハイキング道。ただ邪魔にならないことが前提ですが...軽~いハイキングですね。
あとは、標高1000m以下で3、4時間以内で、まじで雨が降らなさそうな日w曇り予報なら行かないですし、曇ってきて湿気感強そうなら、すぐに降りれるようなとこ。
まぁ初心者なら持っていった方が無難。
安いレインウェアって、どうなの?
モノにも寄りますが、というのを大前提ですが。
基本的に、安いレインウェアは、
- 大雨に耐えることができない
- 自分の熱気で中が蒸れて、不快
- 単純に重たくて、収納サイズが大きい
- 撥水性能が低い
ユニクロ、ワークマン
基本的に、ユニクロもワークマンも街や旅行で着るには十分な機能であります👏
ただ登山となると話は変わります。風が強いので、雨の当たりが強くなります。動いているので、カラダの熱気も多い。
そうなると、ユニクロもワークマンも機能性でモノ足りません。実際に雨に耐えられる圧が山での基準値(耐水圧20000以上)を下回っており、中の蒸れにくさも基準値(透湿性10000以上)を下回っていることが多いです。
だから、安いレインウェアは登山やハイキングには適さないということですね。
コスパで選ぶならコロンビア
コロンビアは上下セットのレインウェアを販売しています。ハイキングには十分な性能です!
アルプス方面や富士山、泊まり登山であれば、あまりおすすめはできません。もっと耐水圧、透湿性の高い「ゴアテックス」にしてください🙏
アルプスや富士山でのレインウェアの条件
あくまで、私がレインウェアを選ぶときの条件ですが、参考にしてもらっていいと思ってます!!!
3レイヤーのゴアテックスジャケット(ゴアテックスパフォーマンス) 以前は、ゴアテックスパックライトのレインウェアを使用していました。薄手で軽量なのですが、耐水圧が下がります。何度か大雨で使うと、中に染みてきたような気がしたのでやめました。また、購入時にも言われてたのですが、ベタつきやすい😵
軽くて、柔らかい
感覚的なところですが、やはり動きやすいに超したことはありません。シルエットもメーカーによって違うので、試着してみるといいと思います。コスパ
なんせ仕事したくない、残業大嫌い。稼ぎが少ないので、デザインよりコスパw
コスパ最強なゴアテックスレインウェアはモンベルの「ストームクルーザージャケット」
※あくまで、夏の富士山やアルプスなどに行くときの、私のオススメです!買うときは、店員さんや山仲間にご相談を。
私も使っているのが、モンベルのストームクルーザージャケットです。耐水圧も透湿性もコンパクト性も十分で、アルプス登山、富士山、山小屋泊、テント泊にも十分使えます😁
上下別売で、合計4万円弱です。これはかなり安い方で、他メーカーだとジャケットだけで3万円以上してきます。
以上!最近、山に行けてない山好きのぼやきでした。
私事ですが、コロナになってから、ばりばり後遺症で咳と痰にやられてます。笑。みなさん、お気をつけください。
2022.09.08 追記 あなたに合ったものを!
あくまで、一人の山好きの意見ですので、ご参考程度にお読みください。
実際に購入するときは、ショップの店員さんや山仲間に聞くといいと思います!
そういえば、私はアークテリクスのレインJKをオススメしてもらいました!なんかシームテープが細かったりとか...なんかいいらしい。店員さん詳しかったけど、私は予算でモンベルにしました、、、
一応、今までの経験で、本当に思っていることを書いています。低山より高山の方が好きなので、無意識的にそっちよりの記事になってるかもしなれません。
コメントを付けて頂けるぐらい、読んでいただいているということで、皆さまありがとうございます。