木曽駒ヶ岳から乗越浄土まで!だいぶ、雲が上ってきたので、中岳は巻いて、体力と時間を温存👍


[目次]
アクセス、服装、持ち物について
山行記録
標準コースタイムより早めのペースで歩いています。山行計画を立てる時は、必ず地図でCTの確認を!
前回の記事
前回の続きです
もうすぐ木曽駒ヶ岳の山頂💕
11:55 馬ノ背分岐
木曽駒ヶ岳から周回して、頂上山荘に戻れるルートがあるんですね!知らなかったぁ😲
シナノキンバイ。
こっからはすれ違い多数。初心者多い山は、余裕のある方が譲ればいいと、自分に言い聞かす(笑)
オヤマノエンドウ!?
12:10〜12:15 木曽駒ヶ岳
木曽駒ヶ岳✌たくさんの人が休憩していました。
宝剣岳、空木岳の方を見ると、かなり雲があがってきいます💦午後からは、雷雨の可能性ありなので、急がねば...😭
12:20 木曽駒ヶ岳 頂上山荘
南ア方面も、もくもくしてる〜☁
体力温存したいので、中岳巻きます。もーここは、巻道が正解だと、最近思ってるw
若干岩場になりますが、難易度はそこまで高くないので気をつけていきましょう。
見ての通りの「巻き道」。時間と体力を温存!
コイワカガミ。
岩場で前の方を焦らすのも良くないので、写真を撮りながらゆっくりと。
岩場の難易度は高くなく、3点支持がちゃんとできれば、問題ないです!
12:35 乗越浄土
今まで、乗越浄土は何度も通ってますが、こんなところに「濃ヶ池」への分岐あったんですね(笑)ちゃーんと看板立ってました!
次回に続く...✨