松手山から平標山は、登りきれば最高の稜線歩きです。晴れていたら...。平標山から仙ノ倉山は、下って登って、下って登って、下って登ってです。
[目次]
平標山(たいらっぴょうやま)・仙ノ倉山(せんのくらやま)
山行記録[距離:13km 時間:6時間25分(内休憩30分)]
(平標登山口~松手山コース~平標山~仙ノ倉山~平標山~ヤカイ沢コース~平標登山口)
毎度のことながら、コースタイムは参考にならないと思うので、必ず山と高原地図やヤマレコでチェックしてくださいね~
前回の続きです
08:30 松手山
雲の動きがすごく早くて、平標山が見えたり、隠れたりの繰り返しでした。上の方は、かなり強風そうです。
ここを登りきれば、平標山まではほぼ平行移動になるはずです。でも、階段が見えてる(笑)長いーっ
後ろを振り向けば、苗場山が見えています。スキー場の雪は、だいぶ溶けてしまっていますね。
平標山までもう少しです!かなり強風でした。山頂の柱が立っているのが、見えていますね。
09:35~09:40 平標山
平標山に到着です。風が強いので、ここでオーバーグローブを着けて、写真を撮って、早々仙ノ倉山を目指します。
標識に従って、仙ノ倉山方面へ!まずは下ります。階段がありますが、雪で埋まっているところも。
風が強くて、たまに体が振られます。
雲の中に入ってしまいました。ルートはわかりやすかったと思います。たま~に踏み抜くことも...。いや、結構踏み抜き多かったです(笑)
普通に腰ぐらいまでの踏み抜きも(笑)かなり体力奪われました~😵まぁ前2人はかなり踏み抜いてましたが、早い...。たまにゆっくり歩いて、待っててくれるのが優しさ😂
平標山から仙ノ倉山までは、下って登って、下って登って、下って登ってで、つらかったです。
でも、青空が広がった瞬間はテンションが上がります!こうやって、稜線が見ながら歩くのは、疲れを忘れます。
写真の右側は偽ピーク(笑)左側が仙ノ倉山です。
ようやく最後の登りです!あー脚がなかなか進みませんでした~。階段が埋まってるので、踏み抜き要注意です。
10:30~10:40 仙ノ倉山
仙ノ倉山に到着です!!!久々に達成感というものを味わいました(笑)ついでに、チェーンスパイクでいけました。
谷川岳方面や富士山などは、雲がかかっていて見えませんでした。苗場山はええ感じっす。
谷川岳らへんに来るのは、初めてです。新潟の山々はわからないけど、山々が連なってる感じがとても好きです💕
では、明日はヤカイ沢での下山のお話です!読んでいただきありがとうございます。