トラバースルートで下山です。滑りやすくて、迷いやすくて、要注意!?下山時の景色が最高過ぎて、泣きそうでした(笑)


[目次]
アクセス、服装、持ち物について
山行記録
山行計画は必ず立てましょーっ!バスの時間は土日平日、期間によって違うので要チェックです。
1日目
北沢峠にテントを張ってから、アタックザックで甲斐駒ヶ岳ピストンです。
前の記事
12:30~12:35 駒ヶ岳神社本宮
富士山を眺めながら、下山していきます。トラバースルート滑りやすいって記憶がありましたが、その通りでした...😲
岩場は歩きやすく、整備されています!
○印を手がかりに進んでいきましょう!
途中、道を間違えかけました(笑)
足跡あったんだけど、滑りやすいなぁ~と思ったら、あれ○印があんなところにっ!?って😅
まだ時間は余裕なので、摩利支天にも寄り道していきましょう。
少し登りますが、そんなに遠くない。
12:55~13:00 摩利支天
パパっと歩いたら分岐から10分弱で、摩利支天に到着しました😆
戻って、どんどん下山していきます。紅葉がいい感じてすね💕下山してる時の景色が最高。
トラバースルート、山頂近くのルートは少し分かりにくかったですが、ある程度下りてくれば分かりやすい!歩きやすい!
下山の景色が綺麗な山って、すごく好きかも!?今年は全然北アルプスに行けてないってなって、泣きそうで、仕事辞めたくなってる、今日この頃(笑)←がち。
紅葉ベストショット🍁最高😝⤴️
13:15 分岐(直登ルート・トラバースルート)
直登ルートとトラバースルートの分岐に戻ってきました!トラバースルート滑って、歩きづらいって印象でした😅直登ルートの方が、岩場好きならオススメ!
結構岩場に苦戦してる人もいたり...来年、初心者の友達の練習がてらに連れて来ようかなーと思った。
13:40 駒津峰
高曇りのパノラマ!!!
登りとは違うルート「双児山」経由で下山します。
富士山と鳳凰三山!山梨に住むのもいいよね~
生きてける仕事ください(笑)
明日登る仙丈ヶ岳、白峰三山など。あーぎゃー行きたかった〰️💣💥笑
樹林帯突入~
14:10 双児山南峰
特に景色なし。前回もこのルート通ったなぁ。ソロ登山もグループ登山も両方楽しい最近!!!
どんどん下るよ~あとは下るだけーっ
15:00 北沢峠 こもれび山荘
バス停のところ!
前回はこもれび山荘に泊まりました。とっても綺麗な宿だった記憶があります!
次回は、テント場情報を載せようかな🐒👏