平日の駐車場の混雑状況は!?10月ってどのぐらい寒いの!?そんな疑問は解決したいーっ


[目次]
甲斐駒ヶ岳(かいこまがたけ)、仙丈ヶ岳(せんじょうがたけ)
甲斐駒ヶ岳[標高2,967m]、仙丈ヶ岳[標高3,032m]は、南アルプスにある日本百名山に選定されている山です。
今回は王道ルートで、北沢峠にテントを張り、1日目に甲斐駒ヶ岳、2日目に仙丈ヶ岳に登りました。
他に黒戸尾根から甲斐駒ヶ岳と、ハードらしいコース、仙塩尾根や早川尾根など他の山からの縦走ルートがあります。
仙流荘駐車場
- 料金 1,000円/5日以内
- 駐車可能台数 400台!!!
- 自動販売機、トイレ、登山届ボックスあり
地図を見て、トイレ遠いのかなと思っていたけど、そこまで遠くなかったので車中泊もできますね~
平日の7時過ぎ(始発バス8:05)に到着しましたが、手前の駐車場もまだまだ空きありでした。平日万歳🙌✴️
南アルプス林道バス(仙流荘~北沢峠)
- 所要時間 約1時間
- 往復料金 2,740円
バス待ちは、7時頃からしてる人が数人いましたが、平日ということもあり空いていました。私も荷物を置いて場所取りへ。
バスチケットは、窓口が開いてからの購入になりますが、それ以前に荷物を置いて、バスの乗車列が少しできていました、
ついでに、バスチケットは現金はもちろんですが、クレジットカードなどのキャッシュレス決済にも対応👏✨
バスの運転手さんが、いろいろと解説してくれるので、すごく良かったです✨お楽しみに!
服装
10月の南アルプスは寒かったです😨でも、動いてると汗書きますよね~
※毎日お天気は変わりますので、あくまで参考までにお願いします。
行動中の服装
オススメの服装
夏用アンダー + ロンT + アウター(フリース、レイン) + 防寒着(ダウンジャケット)
中厚手の3シーズン用パンツ
1日目は、スタートも遅かったので、少し歩いてすぐに半袖になりました(笑)曇りなのに汗だく👕💦パンツは薄手の夏用でしたが、3シーズン用でも良かったなぁと!笑
2日目は、3:30の早朝出発。歩いて15分ほどでフリース脱いで、ロンTになりました(笑)ただ山頂は寒かったので、フリースとレイン着用。
テント場での服装
標高約2,000mの北沢峠でテント泊。
そこまで標高は高くないですが、やはり寒かったです。厚手のダウン、フリース、ダウンパンツ、グローブ、ニット帽、ネックウォーマー大活躍しました‼️
持ち物
テント泊装備です(笑)今回は50+10Lのバッグパックで行きました。特に変わったもの入れていないので、前回の記事を引用🙇
前回の北アルプスの記事が途中で終わっていて、すみません(笑)もー次に行きましょう!