千畳敷から乗越浄土までも大変なんです~初心者向きとはいえど、アイゼンピッケルは必須です!
[目次]

最初からどうぞ!
📝
山行記録
乗越浄土までが1番の急登です。風はそこまで強くないので、暑くなりますよ~
乗越浄土を越えると、風が出てきますが、今回は微風でした!!!
10:25 千畳敷駅
トイレ済ませて、登山届を提出して、アイゼン、ストック、ヘルメットなどを準備して出発。お天気は曇りです。
トレースを作ってくださった方々ありがとうございます。感謝感謝です。歩きやすい。
一応、今日は晴れ予報なはずなんだけどなぁ。
なかなかの急登で、少し止まって、息を整える。でも、このハイになってる感じが好き💕関西じゃ、なかなか味わえない。
「乗越浄土」手前は急斜面なので、途中でピッケルに持ち変えます。ふぅー。
11:00 乗越浄土
青空やーーーっ🙌ここまで35分なら上出来!
左方向「木曽駒ヶ岳」を目指します。昨年は、ここから強風でダウンジャケットを着用しても寒かったですが、今回は微風☀️
見えているのは、「中岳」。偽ピーク。この奥にあるのが、木曽駒ヶ岳なんです。
後ろを振り向くと、宝剣岳から空木岳方面への縦走路。ヤマレコ見てたら、冬に縦走してる人いて驚き😲最高なんだろうなぁ~
乗越浄土から20分ほどで、「中岳」到着。次のピークが「木曽駒ヶ岳」。「御嶽山」も綺麗に見えています😳
今年は無事に「木曽駒ヶ岳」登頂しました!続きは、次回のお楽しみ✋
