雪山登山を始めたいっ。けど、何を揃えたらいいのかわからない...
この記事では、グローブやバラクラバなどの防寒具をメインに、必要なものを紹介していきます!
[目次]
※冬の山は、天候によって寒さや雪の状況がかなり変わりますので。必ず山に行く前に現地の情報をチェックしてください。ここの情報はあくまで参考までに!
雪山登山の防寒具
ピッケルやアイゼンを使う雪山は、寒いっ❄
保温性はもちろん必要です。そして、万が一濡れたときのために予備も持っていきます!
手袋は3レイヤー重ねます。んで、目出し帽も必須!
オーバーグローブ(一番外側)
雪山用の防水透湿性(または撥水)と保温性のあることが大切です。
雪山用グローブには、完全防水のものが少ないです🙄なぜなら、雨じゃなくて雪だから染みてこない!!!ということらしい。
インナーが外せるタイプのモノだと、汗や雪で濡れた場合にインナーを交換することができます。
私は厚手のものと、薄手のものを持っています。基本的に、予備も兼ねて2枚持ちする。
厚手:ブラックダイヤモンド「ソロイストフィンガー」
アウターと外せるインナーがセットになっており、保温性の高いミトン型。
知り合い+ショップ店員さんにおすすめされて、購入しましたが、保温性抜群です。冷え性の方や女性には本当に買ってほしい。
薄手:モンベル「2in1 アルパイングローブ Women's」
私が雪山を始めるときに買ったのが、モンベルのもの。
こちらも外せるインナーとセット売り。BDに比べると薄手で、手先痛すぎて雪山辛かった😭でも、残雪期や暖かい日の行動はこれで十分なこともあり、BDもモンベルも両方使っています。
この前、友達の付き添いでグローブ見に行ったら、私が購入したときよりかは、インナーが分厚くなっていました!
インナーグローブ
登山口までのアクセスに使用したり、オーバーグローブのセットインナーの下に着用します。なので、薄手のペラペラのもの。
なんか細かい作業をしたりするときに、使用するものです。冬山で素手はヤバい🧊
私はスマホタッチできる、ウール素材使っています。予備と2枚持ち。
ネックゲーター
首には太い血管が通っているため、なるべく暖かい状態をキープしておきたいです。隙間から冷気が入ってくるのはデメリットでもありますが、バラクラバと違い状況によっては暑くなり過ぎないというメリットがあります。
寒いときにはバラクラバをするので、薄手のものを持っていってます。
今使っているネックゲーターは、メリノウールでストレッチ性も良くてお気に入り♡
バラクラバ(目出し帽)
稜線上に出ると、かなりの強風(というか、暴風...)。そんな時に必須になってくるのが、バラクラバ。ニット帽やネックゲーターだけでは凍傷の可能性も出てくるので、雪山登山へ行くときには必ず持参しましょう。
モンベルの「クリマプレン フェイスバラクラバ」は、口元がピタッとせず、空気孔があります👍️口にピッタリとくっつくと、呼気で濡れて、凍っちゃいます。そうすると、冷たいし、息しづらくなる。
さぁどこの雪山行こうかなぁ。寒くなれー雪降れー