「日本3大急登」の黒戸尾根。どんだけ急登なん!?そんなにつらいの!?いやーーーっ楽しかったよ😆✨


[目次]
アクセス、服装、持ち物について
山行記録
1日目
尾白川渓谷駐車場→七丈小屋テント場⇄甲斐駒ヶ岳
2日目
七丈小屋テント場→尾白川渓谷駐車場
07:20 尾白川渓谷駐車場
駐車場にトイレ、自販機あり
登山道入り口に「登山届ボックス」あり📪
出発から暖かい☀ウインドブレーカー着てましたが、そこそこすぐに脱ぎました(笑)
07:25 竹宇駒ヶ岳神社
5分ほど歩くと、神社⛩️ 安全登山祈願。
橋を渡ると、登りが始まりますよ〜
前日の雨の影響か、新緑がとても綺麗☂樹林帯歩きは好きでないですが、今日はええなぁ〜✨
周りから「急登」とビビらされてたせいなのか、思ってたより、だらだら〜した登りやなぁ。と話ながら登ってましたw
んっ甲斐駒ヶ岳かな!?テンション上がるーっ⤴⤴
下を向いて歩いてたら、見逃しますよ〜😁
このチラリが見えたら、もうすく笹の平分岐です📢
09:15〜09:20 笹の平分岐
分岐に到着!CTだいぶ巻きました〜(笑) 私も相方さんも、久々のアルプステント泊にウキウキワクワクだったのかな💕
ここまでほとんど休憩なしだったので、エネルギー補給などなど小休憩。
急登だったり、ダラダラ登りだったり、緩やかな登りだったりと、とにかく登りますが歩きやすい👏
富士山が見えて、テンション上がるのは関西人w
関西圏の山からだと、なかなか拝めないですからね
昨年日帰りで登った「鳳凰三山」も!!!
10:40〜10:45 刃渡り
鎖場ですが、しっかりとグリップも効くので、すんなりと通過。空が綺麗✨
あれ〜?ここで5分も止まったかなぁーと思って、写真見返してたら...景色良きやん💕
富士山と鳳凰三山
赤岳、阿弥陀岳
刃渡りを超えると、階段が続きます〜辛たん😭笑
11:10 刀利天狗
刀利天狗は「駒ヶ根の神様」だそうで、祠がありました!どんどん進んで進んで〜
下る〜下る〜めちゃ下らされましたw
11:55〜12:05 屏風小屋跡
屏風小屋跡に到着!ここからが楽しいよ😁✨なので、ちょっくら長めの休憩。
梯子と鎖場が連続します!危ないところには梯子、鎖場が付いてるので、着実に行けば大丈夫❗
小屋手前はなかなか急登でした!楽しかった🤟
13:00 七丈小屋
七丈小屋に着きました!優しそうなお姉さんが受付に出てきてくれました🌟
テント場1000円。安い気がしてくるけど、数年前までどこもこの値段だったよね〜
水場は小屋前にありましま!ちょうど前日ぐらいに開通してやしたが、早朝は凍結してたらしい💦
やっぱりまだまだ寒いんですねぇ〜❄
トイレは、小屋から30mほど進んだところ!比較的綺麗でした。ありがとうございます🙇
テント場は、小屋から5分ほど歩いたところ。梯子を登って、テント場へ向かいます
私達は、第1テント場!2張のみでした🙌
鳳凰三山がドーンッ!富士山ちらり見えてました!
次回に続く...✨