最後はボロボロでゴール😂まだまだ弱いなぁと感じるのと、身体のメンテナンスの大切さを思い出させてくれる縦走路。
[目次]


※天候によって寒さや雪の状況がかなり変わりますので、必ず山に行く前に現地の情報をチェックしてください。ここの情報はあくまで参考までに!
六甲全山縦走路
須磨浦公園駅から宝塚駅まで、六甲山系の山々を繋いだハイキングコースです!森の中、尾根歩き、岩場、市街地と、いろいろなところを歩きます。標識があるので歩きやすい😳
コースの距離は公称56kmですが、実際は約45km!?最高地点は六甲山最高峰の標高931.2mです。
- トイレあり
- 自動販売機あり
- 茶屋あり(営業は土日メイン!?)
- コンビニは1軒のみ
エスケープルートがあるので、挑戦しやすいのが、六甲全縦のいいところです!!!
六甲全山縦走の服装
なるべく軽量化したくて、防寒着とかは少な目にしたら、寒かったです❄️
※リンクは、だいたい女性用モデルです。
上半身 | |
---|---|
アンダー | ミレー ドライナミックメッシュ |
行動着 | マムート ロングスリーブT |
レイン | モンベル ストームクルーザージャケット |
防寒着 | モンベル イグニスダウンパーカ |
下半身 | |
---|---|
パンツ | マウンテンハードウェア トレールセンダーパンツ |
レイン | モンベル トレントフライヤーパンツ |
トレランシューズ | サロモン スピードクロス |
ソックス | ノースフェイス トレッキング ミッドウエイト クルー |
寒かったです💦薄手の夏用パンツで行きましたが、3シーズン用のパンツでよかったですね。
その他 | |
---|---|
グローブ | モンベル グローブ |
ビーニー | アイスブレーカー ポケットハット |
ネックゲーター | 薄手のノーブランド(笑) |
サングラス | DANG SHADES 偏光サングラス |
キャップ | フォックスファイヤー ワークキャップ |
装備について
距離が長いので、今回はなるべく軽量化!!!それでも、夜景が見れちゃいました...。まだまだ満足いかない体力レベル、筋力レベル🐷
ウェアのポケット
- スマホ(寒さでバッテリー落ちかけました。関西圏の低山でも、要カイロですね☃️)
- マスク
ザック15L
- 地図、コンパス
- ヘッドライト+予備電池
- モバイルバッテリー
- 防寒着、防寒具
- 手拭い
- 日焼け止め****
- ティッシュ
- トイレットペーパー
- 行動食、ランチ
- ハイドレーション1.5L(500mlのペットボトルを途中で追加)
山行記録
貼っときますので、ご参考にー
六甲最高峰までは、順調に歩いてました。そこから下りなので走り始めたのですが、途中で膝がイカれました(笑)1段ずつ階段降りるぐらい、久々にw最後はヘッドライト。またチャレンジしたい。