初心者は、好きなチョークボールを選べばよろしいかと思います!チョークバッグは、少しだけ機能チェックしとくといいかも!?


[目次]
初心者が語ってるだけ...
実際に購入するときは、試着して、店員さんや山仲間に必ず相談しましょう!
初心者のクライミング装備リスト
クライミング時のチョークとは
チョークとは、岩を登るときの「滑り止め」です。手の汗を吸うことによって、しっかりとホールドできるようになります✊
クライミング時には、腰にチョークバッグを巻き、登ってるときにも手にチョークを付けれるようにします‼️
チョークバッグの中には、チョークボールと粉チョークを少し入れるのが、オススメ👍
チョークバッグのオススメと選び方
チョークバッグは自分の好みのモノを選べばいいのでは!?と思っています。
ロープクライミングには、腰付け型
チョークバッグを買いに行くと、腰に巻くタイプの小さいモノと、床置きの大きいモノがあります。
クライミングでは、途中でチョークを付け直すので「腰付けタイプ」を選びます。
ブラシ差し
私はブラシさえ持ってませんが、上級者になるとブラシを使う方もいます。バッグのサイドにブラシ差しがついているモデルもあるので、特にインドアの場合は要チェック!
入り口の開閉
持ち運ぶことを考えると、入り口が巾着になっているものなど、開閉出きるものが便利です😲
使用前に防水スプレーを
チョークバックはポリエステル素材、ナイロン素材のモノが一般的です。
ポリエステル素材だと、汚れても洗いやすい!
ナイロン素材だと、強度が高く、汚れにくい!
オススメのチョークバッグ
アークテリクス「アイオン チョークバッグ SMALL」です。私が使ってるのの新しいモデルだと思います!
🌟口に硬い芯があり、チョークアップしやすい
🌟開口部をドローコードでしっかり閉じれる
🌟ウエストベルトは調整可能
🌟背面ポケットはジッパー付き
🌟調整可能なブラシ用ループ付き
チョークボールのオススメと選び方
チョークボールも、いくつかのメーカーさんが出しています。最初は好きなメーカーで、いろいろ使ってみて合うものを探すべし👀✨
使いきりタイプと詰め替えタイプ
個人的には、詰め替えタイプがオススメです。コスパがいいのと、自分の好きなチョークが使えるからです!
ベテランさんになると、チョークを混ぜたりもするそうです。
オススメのチョークボール
ブラックダイヤモンドの詰め替え可能なチョークボール⛰️スタンダードなチョークで、これを基準に次回のチョーク選びをするのもあり!
オススメのチョーク
手汗が多めの方におすすめのチョーク。
手汗対策について☀️
私も手汗がひどい...
自分にあったチョークを探すのがいいみたいですが、液体チョークを併用するだけで、かなり変わります!
以上!!!!