ビレイデバイスって、何!?そんなところから、始まってる私。ビレイする時に使う機械です。


[目次]
初心者が語ってるだけ...
実際に購入するときは、試着して、店員さんや山仲間に必ず相談しましょう!
初心者のクライミング装備リスト
ビレイデバイス
ビレイヤーが、クライマーのビレイをする時に使うデバイスです。また、懸垂下降する時にも使いますが、その話は今日は置いといてください。
ビレイデバイスといっても、エイト環型、バケツ型、ロック機能付きのモノなど、様々あります💦お店に言って、えぇーっどれ!?ってなる😂
ビレイデバイスの種類とオススメ
様々な種類があります。ややこしい。もちろん用途によって変わってくるということを理解した上で、初心者向けのオススメの話。
バケツ型
構造がシンプルなため、初心者でも使いやすい🙌✨オススメです!!!
モノによって、ロープ径の適応サイズがかわります。たいていパッケージに書いていますので、確認してみてください⚠️
私が使っているのは、ブラックダイヤモンドの「ATC-XP」です。ギザギザが付いていて、抵抗が大きく懸垂下降するときも安心だです‼️
初心者の方には、無難な一品かと思います。
もし、今後マルチをしたいという方には、セカンド確保?ができるペツル「ルベルソ」が人気だそうです。いずれマルチまでしたいって方は、始めからこっちを買っておけばいいですね!
この前、登山用品店に行ったときは売切だった...
ブレーキアシスト付きビレイデバイス「グリグリプラス」
正しくセットすれば、安全性が高い!!!自動ブレーキシステムがあるので、クライマーを守ることができます。万が一ビレイの動作を間違えても、クライマーを落下させる可能性が低い。自分の技術力が心配な方にはお進め🐷
デメリットとして、ロープ径の幅が狭いこと、セット方法を間違えてはいけないこと、重いこと。あと、高い💰
「グリグリ」との違いは?
グリグリはロープ径の対応幅がかなり狭いです。またアンチパニックシステムなど、「グリグリプラス」の方が安心かと思います。
エイト環
八の字型のビレイデバイス。初心者には、あまりオススメではないそうで、私も使ったことがないので、スルー。
以上!!!!