朝日小屋を5時に出発、水平道を経由して、雪倉岳へ。快晴。思ったより寒くもなく、快適。雪倉岳山頂からの景色は..😍


[目次]
アクセス、服装、持ち物について
山行記録
山行計画は必ず立てて、コースタイムや水場も確認しておくといいですよ~
前回の記事
5:00 朝日小屋
暗いうちにテントを撤収。5時はギリギリヘッドライトなしでも歩けそうな明るさでした!
寒さもなく、半袖にウインドブレーカーで出発。
小屋からすぐの分岐。水平道方面へ。
私の持っている2016年の山と高原地図には、キツイアップダウンと書いてありましたが、2019年に整備したらしく、そこまでアップダウン激しくなかったです🙌✨
特に危険箇所はありません。
日の出前の景色が好き。
写真の撮り方w写真見ると、なんか怖そうですね。
鎖場はありましたが、普通に通過できるところです。難易度は高くなかったです☺
基本的にはこんな感じの道を歩きます。水平道分岐見逃しました(笑)
ここ、朝露で結構濡れました。まあ、寒くないので、自然乾燥で問題なし。
本当に良く整備してくださってるので、歩きやすい道。アルプス初心者連れてくるのにもいいなぁと思いながら、歩いてました😁✨
登りに入る手前に、スペースがあったので、そこで日焼け止め塗ったり、半袖になって、アームカバーつけたり、準備。登りが始まります!
さぁ、雪倉岳に向かって、登りスタート😲ってか、快晴でテンション上がるーーーっ☀️⤴️
これは、後ろを振り返った写真かな?休憩多めw歩いてきた登山道が綺麗に見えていますね👏
とにかく登っていきます。絶景が期待できるお天気。ついでに、このあたり歩いてるときは、ずーっと新潟方面の山々が見えてました。後程、お見せいたします😏
確か、奥に見えるのが山頂だったはず。だいぶ近づいてきてます!あそこまで登れば、緩やかなアップダウン。早く山頂行きたいっ!!!
立山、劔岳見えました!こうやって近くで見ると、登りたいなぁって思いますよねー来年。
08:15~08:40 雪倉岳
雪倉岳到着!!!長かった(笑)
新潟方面の山々がとても綺麗に見えてて、感動✨
雪倉岳山頂からのパノラマがぬかなか綺麗に撮れてる💕新潟の山々だけでなく、立山方面の劔岳、今から向かう白馬岳などなど見えてます✨
雲海だから、下界は曇りかな!?
次回に続く...✨
今日仕事終わり出発で、明日、明後日、白山!
知り合いとテント泊😃‼