ソロキャンプの持ち物リスト。料理編①。
まずは、コンロや燃料などをリストアップです。
[目次]

私のキャンプスタイル
料理編①
何を作りたいかで持っていくものは変わりますので、ぜひご参考までに!一応、一番始めの写真に写ってるものは全部作れます。
クーラーボックス
ソロで一泊なら、十分使えてる、コスパ最強なクーラーボックスです✨
2Lの水を凍らせて入れておくと、保冷効果が長く続きます。食材もしっかり入ります
保冷剤
-16℃の保冷剤、0℃の保冷剤など、いろいろ組み合わせています。それと、2Lのペットボトル凍らせたものをいれておきます!
ウォータータンク
まだ買っていないんですが、絶対にあった方が便利ですよね~特に無料のキャンプサイトは、飲み水がないので...毎回買っていくより、水道水で済ませた方が絶対に安く着きます。
笑's『B-6君』(BBQコンロ)
1~2人でゆっくり食べるのならば、十分なサイズです。簡単にコンパクトに折り畳めるので、オススメ!
網など純正の付属品もありますが、私は百均で購入して、汚れがひどくなったときは交換してます。
炭
今回は、コーナンで着火材のいらない炭を購入しました。だいたい10分ほどで十分な火力になるので、便利でした!
最近、人気なのは、ロゴスのやつですね~
網
百均で購入しています!少し大きめのものを買うと、グローブした手でも持ちやすくていいですよ~
ついでに、百均で2枚入りを見つけれれば、ラッキーです😭最近見ないから、なくなったのかな!?
ポケットストーブ+固形燃料
エスビットのポケットストーブが軽いです!
特に重さ関係なければ、ダイソーでも「ポケットストーブ」売ってたと思います
固形燃料は百均のものでも十分です!ただゴミが出たり、汚れやすいので、アルミホイルを引いておいた方がいいです。
なぜ固形燃料を使うかと言うと、米を炊くときに、放置しとけばいいから。アルファ米より美味しいです。
メスティン
固形燃料で米を炊く!!!私は一合炊きのコンパクトなものを使っていますが、ポケットストーブが中に入らない(笑)その代わりに、ジップロックに入れたお米入れておいたりしてますが...
私が使っているのは、カインズで買った安物ですが、米と水の分量線がついているので、気にいっます!
シングルバーナー
ソロの時は、プリムスのシングルバーナーも持っていきます。山用なので、とてもコンパクト。
一人分のお湯を沸かしたり、調理をするのには、十分な火力があります。
冬場にもし鍋をするなら、カセットコンロの方が火力が強いのでいいと思います。
OD缶
プリムスの純正のOD缶を使っています。
暖かい時期のキャンプなら、ノーマルガスで。
寒い時期のキャンプなら、パワーガスを。
クッカー
私が使っているのは、ソロクッカーです。小さいパワーガスとシングルバーナーは収納可能ななって押す。
お湯を沸かしたり、ラーメンしたりと十分なサイズです。ソーセージ焼くだけとか、少し炒めるだけなら、なんとかなる!
※ノーマルガスの250サイズのOD缶は収納できません。
次回は、カトラリーやお皿、洗面用具について!
