明日は登山に行きます!ハイキングに行きます!
ってなったら、どんな情報を、どこで収集するの?
そんな友達からの質問に答えてみる。
[目次]
欲しい情報。
- どんな山?どこにある?
- 駐車場はどこ?混雑状況は?
- 登山道はどんな感じ?岩場?雪は?
- 天気予報は?
使えるサイト一覧
私がよく使うサイトや、よく見るサイトをご紹介します!
Google(全般)
とにかく大まかに知りたいときは、まずググる。
そこから、どんどん細かいことを知りたくなれば、登山系のサイトへ行きます。
ヤマレコ(登山記録)
登山記録を調べるのに便利です!ただ最近では、ヤマップの情報量には敵わないような...。
ただ自分の記録を管理するのには、大満足✨
- 登山道の状況を調べられる
- 駐車場情報も書いてくれてる人が多い
YAMAP(登山記録)
最近、私の周りでも使っている人が多い😢
ヤマレコよりも記録の多さが魅力的で、奈良の山でも平日の記録がバッチリ出てくる👏
おっ明日はアイゼンなくてもいけるなーとか思いました。
- 記録の多さが魅了的
- マイナーな山でも記録が見つかることが多い
- 感想は短めで、駐車場情報を載っけてくれてる人もいますが、ヤマレコに比べると、ひとつひとつの山の情報量が少なめなときも!?
てんきとくらす(天気予報)
「てんくら」と呼ばれてもいます。
コロコロ天気予報が変わったりするのは、仕方ない(笑)一週間先まで天気予報を出してくれてるのは有難いです。森林限界を超えるときは、特に風と気温で登山を決行するか判断します。
初心者だと、ABCで登山に適している天気か指標を出してくれているので、わかりやすい!でも、Bでも、んーって思うときや、Cでも、行けるやろーと思うときはある。
私は、必ず2つ以上の天気予報をチェックします。雪山やアルプスに行くときは。
tenki.jp(天気予報)
「てんくら」よりも、個人的に信用してます(笑)ハズレることも、もちろんありますが...w
ここも風と気温を出してくれているので、決行するか判断するのに大事な情報です。
私は、必ず2つ以上の天気予報をチェックします。雪山やアルプスに行くときは。
以上!山に行く前に使えるサイトでした!
ぶっちゃけ、それぐらいは調べてきて欲しいというのが本音です(笑)そんなこと言わないけど。
雨なら雨って言ってーとか、岩場あるならグローブいるって言ってーとか、自分で調べるか、出発前に聞いてーってなります(笑)
