奈良県民ながら、行ったことのなかった「大神神社」へ!!!なんかパワーが感じられるとか!?ご利益あるといいなぁと思いながら、登ってきました。
[目次]
大神神社(おおみわじんじゃ)と三輪山(みわやま)
奈良県桜井市にあり、日本最古の神社と言われています。ご神体は三輪山で、本殿はありません。
「パワースポット」と人気ですが、昔から「神の宿る山」として拝まれている聖地なのです!
詳しくは、大神神社へ行ってみてください(笑)
大神神社駐車場(無料)
今回は、大神神社の無料駐車場を利用しました。
無料駐車場は第1~4まであり、かなり広いです。ついでに、第3、4駐車場が近く、第1、2駐車は少し遠いです。
今回は、特に何も考えず、第1駐車場に停めてしまいました。第2駐車場にトイレあり。
服装について
私服の方から、がっつりハイキングの服装の方まで、いろいろいらっしゃいました~
上半身
私服でいきました(笑)ただインナーだけ乾きやすいものを着ていきました。少し汗をかくので、薄手の長袖でいい感じでした。
下半身
ストレッチのあるジーパンで、十分でした。雨のあとなどは、靴の土が跳ねたりして汚れるかも知れないので、多少汚れてもいいものがいい!?
靴
今回はサロモンのトレランシューズを利用しました。
ローカットのハイキングシューズがベストですが、スニーカーでも別にいいと思います。トレッキングブーツを履いている人もいました。
雨の次の日は、ぐちょぐちょのところもあるので、汚れてもいい靴を推奨します。
持ち物
貴重品、水筒、ハンカチがあれば、十分。
三輪山
三輪山はハイキングではなく、あくまで登拝です。
大神神社の鳥居を抜けて、道なりに。左に行くと、トイレがあるので、お手洗いはここで済ませておくとベストです!
狭井神社に向かうと、三輪山登拝口があります
ここからは写真を撮っていないので、自分メモがてら、だらだら書きます👏
- 狭井神社で参拝してから、受付へ。
- 登拝料300円を納めます。そしたら、襷と案内の紙と、人型のお札をもらいます。
襷は参拝証で、下山時に返却。下山確認にも使われているそうです。
案内の神には、注意事項と、簡単な道の案内図が書いてありました。
人形のお札は...。 - 注意事項などの説明を受けます。往復でだいたい2時間ぐらいだそうです。
- 人型のお札でお祓いをして、いよいよ入山!
登拝中は、写真撮影禁止ですので、拙い感想。
パワースポットとかに疎いので、特に何も感じない派です。綺麗な森で、歩きやすくなっています。普段から山に登っていれば、特に体力的にしんどいということはありませんでした。
息切れしてる人や、途中で休憩してる人もいました。
ついでに、三輪山に行った後から、なぜか良いことがない(笑)イライラするし、残業続き。なんか今まで不満のない生活してたから、デトックスでもされてるのかなぁと、プラスに受けとる。気持ちが大事ということで。

