6月一週目の平日に甲武信ヶ岳に登ってきました。アクセスと駐車場、トイレなどについてまとめました。
[目次]
甲武信ヶ岳
甲武信ヶ岳は標高2,475mで、日本百名山に選定されています。
「甲武信ヶ岳」の由来は、山梨県(甲斐)、埼玉県(武蔵)、長野県(信濃)に跨がることから、とされています。深田久弥さんは、3県の県境にあることから「奥秩父のへそ」と表現しています。
登山ルートは四方からのびています。頂上付近まで樹林帯ですが、山頂は開けており堂々たる富士山が見どころです。また秩父山塊、雲取山などを始め、八ヶ岳、南アルプス、北アルプスなど、日本百名山のうち43座が見えるそうです!
駐車場情報(徳ちゃん新道)
6月一週目の平日に行きました。駐車場はかなり空いてました。
道の駅みとみ(無料駐車場)
道の駅みとみで、車中泊しました。駐車場は余裕ありました。自動販売機とトイレはあります。コンビニは20分ほどと、かなり手前になりますので、ご注意を。
西沢渓谷(無料駐車場と有料駐車場)
道の駅みとみから徒歩10分ほどのところにあります。無料駐車場と有料駐車場(500円)があるそうです、西沢渓谷ピストンであれば、こちらの駐車場を利用すれば便利です。
こちらは駐車場にトイレがないそうなので、道の駅みとみで済ませた方が良さそうですね。
登山届のご準備を(徳ちゃん新道)
西沢渓谷を進んでいると、登山届ボックスはありましたが、ボックスのみです。家で準備をしておくか、事前にオンラインで提出しておきましょう。
トイレ情報(西沢渓谷ー徳ちゃん新道ー雁坂峠で周回)
トイレはたくさんありますので、心配する必要もないかと思います。
- 道の駅みとみ
- 西沢渓谷(駐車場から20分ほど進んだところ)
- 西沢山荘
- 甲武信小屋
- 破風山避難小屋
では、明日は山行記録について書きます!

