虚空蔵山からの下りが、かなり急でした💦久々にロープ掴んだり、後ろ向きで下りたりしました。でも、気を付ければ、問題ないと思います!
[目次]
太郎山
山行記録(表参道登山口~下塩尻登山口)[距離:8.7km 時間:3時間20分(内休憩10分)]
下塩尻登山口から表参道登山口までの道路は、6.5kmで1時間20分でした。
前回の続きです
📝
09:50~09:55 虚空蔵山
虚空蔵山山頂にも看板が設置してあります。「太郎山山系を楽しくつくる会」の方々には、感謝ですね~
ここからは、下りがメインになります。写真では伝わりませんが、かなり急な下りでロープを付けてくださっています。
またまた分岐ありました!ちょっと下山したくなってくるけど、頑張ります。
10:10鳥小屋山
ここからは、特に景色がないので通過~
では、どんどん進んで歩いていきます。
このちょい岩場を登れば、高津屋山です。
10:20 高津屋山
たまに見える北アルプスの景色に、元気がもらえます!もう少しで、縦走も終了ですね~
ここから20分ぐらい歩くと~
10:40 陣馬鳥越山
陣馬鳥越山です。
一息ついて、あとは下山だけです。
あっという間に分岐地点に到着です。和合城跡方面へ歩いていきます。ここからが本番です。
悲惨でしたwなかなか急坂で、3回ぐらい滑りました。尻餅はつかずに耐えましたが✌️乾いた土の上も、落ち葉の上も、滑る。
11:10 下塩尻登山口
到着ーっ!ほーぉっ。疲れました~。虚空蔵山は、ナメテかかっちゃいかんです。
ここからはGoogleマップを使って、表参道登山口駐車場まで戻ります。
12:30 太郎山表参道登山口
ここまできて、ようやく無事下山ですね^^
今回は、久々に里山縦走でした。何も考えずに歩くというか、考え事をしまくりながら歩くというか、気持ちがスッキリ。雑念が浄化されました(笑)
上田市の人々に愛されている山は、かなり整備されていました!でも、太郎山越えてからは、誰にも会いませんでした💦熊鈴を忘れずに。こんだけ整備もされているので、ぜひ行ってみてくださいっ。

