市ノ瀬からバスを使わずに、別山経由で白山を目指します。別山までは登る登る!!!景色最高 ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★★ ご無沙汰しております。最近、全然山に行けてません。 少し疲れちゃったので、冬山まで休憩かな [目次] アクセス、服…
少し前のお話になりますが、白山登山のお話です。お天気も安定した日曜日出発でしたが、駐車場やバスの混雑が凄かった ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★★ [目次] 白山(はくさん) 市ノ瀬駐車場(無料) シャトルバス(市ノ瀬~別当出合) 服装 行…
晴れてるときに行きたかった(笑)小仙丈ヶ岳ー仙丈ヶ岳間の岩場あり。 ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★★ [目次] アクセス、服装、持ち物について 山行記録 1日目 甲斐駒ヶ岳 北沢峠テント場 2日目 仙丈ヶ岳 06:00~06:15 仙丈ヶ岳 06:30 仙丈小…
2日目は日の出を見えたらいいなぁと思い、早朝出発のナイトハイクで仙丈ヶ岳へ。暗くても、登山道は分かりやすかった✨ ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★★ [目次] アクセス、服装、持ち物について 山行記録 1日目 甲斐駒ヶ岳 北沢峠テント場 2日…
北沢峠の長衛小屋テント場の情報ですーっ! ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★★ [目次] アクセス、服装、持ち物について 長衛小屋のテント場 北沢峠バス停から徒歩10分 長衛小屋 水場 トイレ テント場 平日のテント場 アクセス、服装、持ち物につい…
トラバースルートで下山です。滑りやすくて、迷いやすくて、要注意!?下山時の景色が最高過ぎて、泣きそうでした(笑) ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★★ [目次] アクセス、服装、持ち物について 山行記録 前の記事 12:30~12:35 駒ヶ岳神社本宮 1…
駒津峰からは鎖場や岩場もあり。今回は直登りルートに挑戦です!トラバースルートより断然楽しかった✨ ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★★ [目次] アクセス、服装、持ち物について 山行記録 前の記事 11:15~11:20 駒津峰 11:35 分岐「直登ルート、…
長衛小屋にテントを張ってから、甲斐駒ヶ岳ピストンです。緩やかな登りからの、急な登り! ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★★ [目次] アクセス、服装、持ち物について 山行記録 09:40 長衛小屋 10:00 仙水小屋 10:20 仙水峠 11:15~11:20 駒津峰 …
平日の駐車場の混雑状況は!?10月ってどのぐらい寒いの!?そんな疑問は解決したいーっ ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★★ [目次] 甲斐駒ヶ岳(かいこまがたけ)、仙丈ヶ岳(せんじょうがたけ) 仙流荘駐車場 南アルプス林道バス(仙流荘~北沢峠…
モンベルのジオライン、ミレーのドライナミックメッシュ、ファイントラックのドライレイヤーベーシック。オススメはどれですか!? [目次] ドライレイヤー/ベーシック 正直レビュー ベースレイヤーとの相性が大事 ベタつきがすごかった... 汗冷え ファイ…
最高の稜線歩き下って、登って登って登って!白馬岳にも寄り道です。療養明けのカラダには、なかなかハードでしたw ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★★ [目次] アクセス、服装、持ち物について 山行記録 前回の記事 08:15~08:40 雪倉岳 09:05~09:…
朝日小屋を5時に出発、水平道を経由して、雪倉岳へ。快晴。思ったより寒くもなく、快適。雪倉岳山頂からの景色は.. ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★★ [目次] アクセス、服装、持ち物について 山行記録 前回の記事 5:00 朝日小屋 08:15~08:40 雪…
吹上のコルから30分で、朝日岳到着。ガスガスの中、1時間ほど粘っての景色は!? 朝日小屋のテント場はすごくいいけど、トイレットペーパー持参です。 ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★★ [目次] アクセス、服装、持ち物について 山行記録 前回の…
蓮華温泉を出発すると、下り基調。アップダウンを経て、森林限界を超えれば、もう疲れも吹っ飛ぶ!?水場も活用して、荷物を軽くするのもあり。 ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★★ [目次] アクセス、服装、持ち物について 山行記録 06:20 蓮華温泉…
気付けば、もうすぐ秋山です。日中の暑さと、夜中の寒さ。寒暖差が激しいのが9月のアルプス! ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★★ [目次] 朝日岳(あさひだけ)、雪倉岳(ゆきくらだけ) 蓮華温泉駐車場(無料) 駐車場のトイレ、登山届 服装 行動…
登山を始めると、お金がかかる...特にレインウェアって、高いですよね何が違うの!? [目次] レインウェアって何? レインウェアって必要なの? レインウェアが要らないハイキングってある? 安いレインウェアって、どうなの? ユニクロ、ワークマン コス…
商品レビューまとめ [目次] ウェア レインウェア アンダー パンツ ギア シューズ ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★★ ウェア レインウェア www.kimaizero.com アンダー www.kimaizero.com パンツ www.kimaizero.com www.kimaizero.com www.kimaizer…
モンベルのジオラインから、ミレーのドライナミックメッシュへ浮気これから、使いたいのはどっち!? [目次] ドライナミックメッシュ/ミレー 特徴と、それに関する感想 吸水速乾性 ストレッチ性 汗冷えを軽減 消臭機能 デメリット 少し痒い 女性はカップ…
真っ白な槍ヶ岳。槍平小屋の美味しい珈琲飲んでください温泉と食事を楽しみに、モチベ維持です!!! [目次] アクセス、服装、持ち物について 山行記録 前回の記事 05:45 槍ヶ岳山荘 06:20~06:40 槍ヶ岳 06:50~07:05 槍ヶ岳山荘 08:30 飛騨沢千丈乗越分…
西鎌尾根は予想通りの絶景でした。歩くべき尾根、登るべき尾根。稜線歩き好きには堪らん☀️ [目次] アクセス、服装、持ち物について 山行記録 前回の記事 飲み水について 05:20 双六小屋 05:50 樅沢岳(もろみざわだけ) 06:35 硫黄乗越 07:20 左俣乗越 08:…
双六小屋のテント場は初心者にもオススメ!双六岳へは荷物をデポして、アタックザックで登れます。 [目次] アクセス、服装、持ち物について 山行記録 前回の記事 13:20 双六小屋 14:05~14:20 双六岳 14:55 双六小屋 ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェッ…
登って、登って、登ったら、もう堪らん絶景が待ってるんよそこまで頑張れ自分! [目次] アクセス、服装、持ち物について 山行記録 前回の記事 08:50 シシウドヶ原 09:25-09:45 鏡池、鏡平山荘 10:25-10:40 弓折乗越 11:30 双六小屋 ★★★山好きな方は、ぜひ…
長い林道歩き...水はどのぐらい持っていく!?登山道に入ったら、ひたすら登ります。本当にひたすら登ります。 [目次] アクセス、服装、持ち物について 山行記録 05:25 新穂高温泉無料駐車場 05:35 新穂高登山指導センター 06:40~06:55 わさび平小屋 07:1…
ようやく今シーズン初テント泊です!!!北アルプスへのアクセスや服装、持ち物についてお話です。 ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★★ [目次] 西鎌尾根(にしかまおね) 新穂高温泉 登山者用無料駐車場(P5) 新穂高登山指導センター 服装 行動中…
関西とは違った景色が見えるアルプスの山々!初心者の方も日帰りできます。高原歩きから、山歩き、ぜひ楽しんできてくださいもっと山が隙になります ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★★ [目次] プラン レベル1 高原散歩も最高 美ヶ原(5時間4時…
やっぱり夏山登山するなら、長野でしょっ!標高高くて涼しいし、稜線歩き、岩場、眺望最高 先日、北アルプス編をやりましたが、今回は中央アルプス、南アルプス、八ヶ岳らへんをご紹介 ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★★ [目次] プラン レベル3 …
稜線まで登ってしまえば、笠ヶ岳まではあっという間です!そこまではガンバレッ!!! [目次] 笠ヶ岳 山行記録 前回の続きです 10:05~10:15 杓子平 11:25 笠新道分岐 12:35 笠ヶ岳山荘 12:45~12:50 笠ヶ岳 13:00~13:15 笠ヶ岳山荘 14:05 笠新道分岐 17:…
急登続きの笠新道!!!スタート遅めで樹林帯歩きが暑すぎました夏山です。 [目次] 笠ヶ岳 山行記録 06:20 新穂高温泉無料駐車場 07:20 笠新道登山口 10:05~10:15 杓子平 ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★★ 笠ヶ岳 www.kimaizero.com 山行記録 今…
ちょうど前日に山小屋さんのブログかなんかで、夏山装備でOKと見て、日帰り笠ヶ岳してきました! ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★★ [目次] 笠ヶ岳(かさがたけ) 新穂高温泉 登山者用無料駐車場(P5) 新穂高登山指導センター 服装 持ち物 三連休…
なかなか連休が取れないけど、日帰りで北アルプスに行きたいっ!どこに行ける?レベル別にリストアップしてみました。 ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★★ [目次] 基本プラン レベル2 まずは乗鞍岳へ レベル3 一般的な登山 レベル4 標準CTよりは…