02 登山
登って、登って、登ったら、もう堪らん絶景が待ってるんよそこまで頑張れ自分! [目次] アクセス、服装、持ち物について 山行記録 前回の記事 08:50 シシウドヶ原 09:25-09:45 鏡池、鏡平山荘 10:25-10:40 弓折乗越 11:30 双六小屋 ★★★山好きな方は、ぜひ…
長い林道歩き...水はどのぐらい持っていく!?登山道に入ったら、ひたすら登ります。本当にひたすら登ります。 [目次] アクセス、服装、持ち物について 山行記録 05:25 新穂高温泉無料駐車場 05:35 新穂高登山指導センター 06:40~06:55 わさび平小屋 07:1…
ようやく今シーズン初テント泊です!!!北アルプスへのアクセスや服装、持ち物についてお話です。 ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★★ [目次] 西鎌尾根(にしかまおね) 新穂高温泉 登山者用無料駐車場(P5) 新穂高登山指導センター 服装 行動中…
稜線まで登ってしまえば、笠ヶ岳まではあっという間です!そこまではガンバレッ!!! [目次] 笠ヶ岳 山行記録 前回の続きです 10:05~10:15 杓子平 11:25 笠新道分岐 12:35 笠ヶ岳山荘 12:45~12:50 笠ヶ岳 13:00~13:15 笠ヶ岳山荘 14:05 笠新道分岐 17:…
急登続きの笠新道!!!スタート遅めで樹林帯歩きが暑すぎました夏山です。 [目次] 笠ヶ岳 山行記録 06:20 新穂高温泉無料駐車場 07:20 笠新道登山口 10:05~10:15 杓子平 ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★★ 笠ヶ岳 www.kimaizero.com 山行記録 今…
ちょうど前日に山小屋さんのブログかなんかで、夏山装備でOKと見て、日帰り笠ヶ岳してきました! ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★★ [目次] 笠ヶ岳(かさがたけ) 新穂高温泉 登山者用無料駐車場(P5) 新穂高登山指導センター 服装 持ち物 三連休…
避難小屋経由はまだまだ残雪あり。駒石経由はほぼ残雪なし。空木岳山頂からの景色は素晴らしすぎた。 [目次] 空木岳 山行記録 前回の続き 08:00 ヨナ沢ノ頭 08:35 空木平カール分岐点 09:30 空木駒峰ヒュッテ 09:35~09:50 空木岳 10:20空木平カール分岐点…
そこまで急登でないですが、たまに梯子!?階段!?が出てきたり、鎖場があったり。でも、難易度はそこまで高くないかなぁ [目次] 空木岳 山行記録 05:30 駒ヶ根高原スキー場駐車場 06:10 林道終点 06:25 タカウチ場 06:50 池山尾根水場 07:10尻無 07:15マ…
無料駐車場利用で、空木岳へ登ってきました。予想以上の暑さで、ほぼ夏山の服装です。アイゼンは必要!? ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★★ [目次] 空木岳(うつぎだけ) 駒ヶ根高原スキー場駐車場(無料) 登山口のトイレ、登山届ボックスについ…
関西でハイキングからのキャンプを楽しめるとは、思ってもいなかった!!!なかなかいいプランだったと思うので、ご紹介しちゃいますー [目次] スケジュール ハイキング(栗原登山口~権現山・蓬莱山) 温泉「守山湯元水春 ピエリ守山」 キャンプ「湖岸緑…
最高の稜線歩き!!!雲がかかったアルプスもカッコいい。でも、反省点も多いかな... [目次] 鳳凰三山 山行記録 前回の記事 09:50~09:55 観音岳(鳳凰山) 10:45 アカヌケ沢の頭 10:55 地蔵ヶ岳 11:05 アカヌケ沢の頭 12:05 鳳凰山 - 12:30 薬師岳 - 12:4…
南御室小屋を越えても、登りは続きます(笑)ただ稜線まで1時間ほどでした!天気も良くて、テンションあがるーっ [目次] 鳳凰三山 山行記録 前回の記事 08:25 南御室小屋 09:20 薬師岳小屋 09:30 薬師岳 09:50~09:55 観音岳(鳳凰山) ★★★山好きな方は、ぜ…
夜叉神峠から南御室小屋まで、ひたすら登りです。白峰三山がちらちら見えます!苺平を越えたあたりから、雪が出てくる✨ [目次] 鳳凰三山 山行記録 05:40 夜叉神峠登山口 06:15 夜叉神峠・夜叉神峠小屋 07:05 杖立峠 08:00 苺平 08:25 南御室小屋 ★★★山好き…
夜叉神峠駐車場は空きあり!車中泊も可能だと思いますが、南の方から来るかたは、道の駅白根でも車中泊可。 [目次] 鳳凰三山 夜叉神峠(やしゃじんとうげ)登山口駐車場 車中泊 コンビニ ガソリンスタンド 服装について 装備について ★★★山好きな方は、ぜ…
タイムアウトならず、無事登頂できました!劔岳が見えたときの、感動は忘れられません。怖がっていた相方さんも、全然大丈夫そうでした [目次] 唐松岳 山行記録 11:10~11:15 丸山 11:50~11:55 唐松岳頂上山荘 12:15~12:30 唐松岳山頂 14:40 八方池山荘 …
朝から久々の絶景にウハウハ状態です。登りが続くから体力が心配と言っていた相方さんも、八方池山荘から丸山まで歩いてホッと!? [目次] 唐松岳 Suzuri 山行記録 9:00 八方池山荘 09:35 八方ケルン 11:10~11:15 丸山 唐松岳 www.kimaizero.com Suzuri …
今年も快晴の唐松岳へ行ってきました!相変わらずの絶景に心を奪われる。でも、大阪から日帰りはさすがに遠かった(笑) [目次] ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★★ 唐松岳(からまつだけ) 唐松岳へのアクセス 無料駐車場 八方アルペンライン 今回の…
無事下山できれば、疲労を残さないために温泉♨️そして、料理を楽しみましょーっ [目次] 最初からどうぞ! 山行記録 09:50~10:20 大山頂上碑 12:15 南光河原駐車場 日帰り温泉「豪円湯院」 道の駅 奥大山 ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★★ 最初か…
最高のお天気だと思いきや...ホワイトアウト。一応、目印の棒が見えているうちは、大丈夫かと思います。自信がなければ、引き返しましょう。 [目次] 最初からどうぞ! 山行記録 08:50~09:00 六合目避難小屋 09:50~10:20 大山頂上碑 ★★★山好きな方は、ぜ…
登山口からがっつり雪が積もっていました!樹林帯は予想通り寒くなく、暖かいぐらいで、服装バッチリ✌️ [目次] 最初からどうぞ! 山行記録 07:00 南光河原駐車場 5合目 ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★★ 最初からどうぞ! 山行記録 いやぁ樹林…
駐車場は凍結注意。平日でも満車!?2WDでは、駐車場の奥まで行けず、手前のラス1頂きました。 [目次] 伯耆大山(ほうきだいせん) 南光河原駐車場(¥1000/回) 服装について 装備について ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★★ 伯耆大山(ほうきだ…
独標は大混雑。登らずに引き返す判断をしました。心はもやもや~です(笑) [目次] 最初からどうぞ! 山行記録 11:25 西穂丸山 12:10~12:35 西穂独標手前で待機 13:30~14:10 西穂山荘 15:10 西穂高口 精神的な未熟さ ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェッ…
西穂山荘までは樹林帯歩きで、難しいところもありません。丸山までも難易度は低いですが、寒さ対策は必須です。 [目次] 最初からどうぞ! 山行記録 09:45 西穂高口 10:45~11:10 西穂山荘 11:25 西穂丸山 丸山までも、寒さ対策は必須です。 ★★★山好きな方…
ロープウェイは事前予約で、確実に始発に乗れました!!!土日の混雑には必須です。 [目次] 西穂独標 登山口までのアクセス 1.登山者用無料駐車場(P3) 2. ロープウェイ[新穂高温泉→西穂高口] 服装について 装備について ★★★山好きな方は、ぜひこちらも…
伊那前岳初登頂!少し怖かったけど、ゆっくりと登ってきました。一皮剥けたかな!? [目次] 最初からどうぞ! 山行記録 11:40~11:50 木曽駒ヶ岳 12:10 乗越浄土 12:40 伊那前岳 13:00~13:05 乗越浄土 13:30 千畳敷駅 ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェ…
乗越浄土からは、特に難しいところなく、木曽駒ヶ岳。風も強くなく、無事登頂できました! [目次] 最初からどうぞ! 山行記録 11:25~11:30 木曽駒ヶ岳 頂上山荘 11:40~11:50 木曽駒ヶ岳 ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★★ 最初からどうぞ! www.…
千畳敷から乗越浄土までも大変なんです~初心者向きとはいえど、アイゼンピッケルは必須です! [目次] 最初からどうぞ! 山行記録 10:25 千畳敷駅 11:00 乗越浄土 ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★★ 最初からどうぞ! 山行記録 乗越浄土までが1…
木曽駒ヶ岳へ去年のリベンジをしに行ってきました!登山口まで、お金かかりますねー [目次] 木曽駒ヶ岳・伊那前岳 登山口までのアクセス 服装について 装備について 木曽駒ヶ岳・伊那前岳 木曽駒ヶ岳:標高2,956m(中央アルプス・長野県) 木曽駒ヶ岳は中…
5合目以降はしっかりと山頂が見えているので、楽しいです。下りはなかなかのスリル!? [目次] 1話はこちら 山行記録 10:30~10:40 伊吹山五合目 11:50~12:20 山頂周回道分岐・合流点 12:35 伊吹山 15:40 伊吹山登山口 ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチ…
予想以上の暑さで、ハードシェルを脱ぎたくなりました。晴れてる日は、厚着しすぎないでもいいみたいです。 [目次] 前回の記事 山行記録 08:25 伊吹山 上野登山口 08:50~08:55 伊吹山一合目 10:30~10:40 伊吹山五合目 ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェ…