02 登山-無雪期登山(甲信越)
稜線まで登ってしまえば、笠ヶ岳まではあっという間です!そこまではガンバレッ!!! [目次] 笠ヶ岳 山行記録 前回の続きです 10:05~10:15 杓子平 11:25 笠新道分岐 12:35 笠ヶ岳山荘 12:45~12:50 笠ヶ岳 13:00~13:15 笠ヶ岳山荘 14:05 笠新道分岐 17:…
急登続きの笠新道!!!スタート遅めで樹林帯歩きが暑すぎました夏山です。 [目次] 笠ヶ岳 山行記録 06:20 新穂高温泉無料駐車場 07:20 笠新道登山口 10:05~10:15 杓子平 ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★★ 笠ヶ岳 www.kimaizero.com 山行記録 今…
ちょうど前日に山小屋さんのブログかなんかで、夏山装備でOKと見て、日帰り笠ヶ岳してきました! ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★★ [目次] 笠ヶ岳(かさがたけ) 新穂高温泉 登山者用無料駐車場(P5) 新穂高登山指導センター 服装 持ち物 三連休…
避難小屋経由はまだまだ残雪あり。駒石経由はほぼ残雪なし。空木岳山頂からの景色は素晴らしすぎた。 [目次] 空木岳 山行記録 前回の続き 08:00 ヨナ沢ノ頭 08:35 空木平カール分岐点 09:30 空木駒峰ヒュッテ 09:35~09:50 空木岳 10:20空木平カール分岐点…
そこまで急登でないですが、たまに梯子!?階段!?が出てきたり、鎖場があったり。でも、難易度はそこまで高くないかなぁ [目次] 空木岳 山行記録 05:30 駒ヶ根高原スキー場駐車場 06:10 林道終点 06:25 タカウチ場 06:50 池山尾根水場 07:10尻無 07:15マ…
無料駐車場利用で、空木岳へ登ってきました。予想以上の暑さで、ほぼ夏山の服装です。アイゼンは必要!? ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★★ [目次] 空木岳(うつぎだけ) 駒ヶ根高原スキー場駐車場(無料) 登山口のトイレ、登山届ボックスについ…
最高の稜線歩き!!!雲がかかったアルプスもカッコいい。でも、反省点も多いかな... [目次] 鳳凰三山 山行記録 前回の記事 09:50~09:55 観音岳(鳳凰山) 10:45 アカヌケ沢の頭 10:55 地蔵ヶ岳 11:05 アカヌケ沢の頭 12:05 鳳凰山 - 12:30 薬師岳 - 12:4…
南御室小屋を越えても、登りは続きます(笑)ただ稜線まで1時間ほどでした!天気も良くて、テンションあがるーっ [目次] 鳳凰三山 山行記録 前回の記事 08:25 南御室小屋 09:20 薬師岳小屋 09:30 薬師岳 09:50~09:55 観音岳(鳳凰山) ★★★山好きな方は、ぜ…
夜叉神峠から南御室小屋まで、ひたすら登りです。白峰三山がちらちら見えます!苺平を越えたあたりから、雪が出てくる✨ [目次] 鳳凰三山 山行記録 05:40 夜叉神峠登山口 06:15 夜叉神峠・夜叉神峠小屋 07:05 杖立峠 08:00 苺平 08:25 南御室小屋 ★★★山好き…
夜叉神峠駐車場は空きあり!車中泊も可能だと思いますが、南の方から来るかたは、道の駅白根でも車中泊可。 [目次] 鳳凰三山 夜叉神峠(やしゃじんとうげ)登山口駐車場 車中泊 コンビニ ガソリンスタンド 服装について 装備について ★★★山好きな方は、ぜ…
ワンチャン晴れるかなとか言ってたら、最高のお天気になりました!!!日頃の行いがいいんですかね [目次] 前回の記事 山行記録 10:05~10:20 合戦小屋 11:00~11:10 燕山荘 11:40~12:10 燕岳 12:30~13:00 燕山荘 15:25中房温泉登山口 前回の記事 www.ki…
11月8日(月)は燕岳へ!一週間前は雨予報でしたが、前日には曇り予報へワンチャン雲海!?とか思いつつ登りに行きました。 [目次] 燕岳 駐車場情報 服装 アイゼンは必要!? 山行記録 08:15 中房温泉登山口 10:05~10:20 合戦小屋 燕岳 北アルプスの女王…
11月7日針ノ木岳へ行こうとしました~ 予想以上に雪あって、軽装備で撤退です。ムチャはしない。行けるところまで。 [目次] 扇沢の無料駐車場について 服装と持ち物について(ダメなやつ) 山行記録!? あくまで来年に向けての、自分メモ。 生きて帰って…
雨風にガスガスの稜線歩き。楽しいか楽しくないかと言われれば、どーだろう(笑)また行かないとなぁ~とは思いますね。 [目次] 今回の山行について 山行記録 3日目:雲ノ平→黒部五郎小舎 前回の記事 04:45 黒部五郎小舎 06:30 黒部五郎の肩 06:40 黒部五郎…
ずーっと歩いていく稜線を眺める。いつもなら楽しいですが、今回はさすがに遠いなと思いました(笑) [目次] 今回の山行について 山行記録 3日目:雲ノ平→黒部五郎小舎 前回の記事 08:50~08:55 水晶小屋 9:20 ワリモ北分岐 09:35~09:40 ワリモ岳 10:05~1…
秘境です。雲ノ平が秘境というより、このあたりが秘境です。水晶岳は青空の中踏めました! [目次] 今回の山行について 山行記録 3日目:雲ノ平→黒部五郎小舎 前回の記事 05:15 雲ノ平テント場 05:30 スイス庭園 06:00~06:05 祖父岳分岐 06:25~06:30 祖…
薬師沢小屋を越えると、なかなか...かなりきつい急登です。それを終えれば、雲ノ平。なんか雲がかかってて...。 [目次] 今回の山行について 山行記録 2日目:薬師峠→雲ノ平 前回までの記事 09:40~09:55 薬師沢小屋 11:45~11:55 アラスカ庭園 12:15奥日…
朝から日の出を見たくて、薬師岳ピストン。からの、雲ノ平へGO!!!薬師峠までは下り坂が続きます。 [目次] 今回の山行について 山行記録 2日目①:薬師峠→雲ノ平 03:50 太郎平キャンプ場(薬師峠) 4:45 薬師岳山荘 05:25~05:30 薬師岳 06:50~07:25 太…
念願の山行スタート!!!テンション爆上がりで、1日目スタート。そして、だらだら~ [目次] 今回の山行について 山行記録 1日目:折立→薬師峠 07:50 折立 09:00~09:05 青淵三角点 10:10~10:15 五光岩ベンチ 10:50 太郎平小屋 11:10 太郎平キャンプ場…
2021.08.29(日)~09.01(水)の記録です。 折立へのアクセスは、なかなか大変でした。もー行かないかな(笑)天気予報通り、そんなに寒くなかったのて、持ち物は夏山テント泊と同じです。 [目次] 今回の山行について 折立登山口駐車場 服装 持ち物 今回の山行…
朝風呂最高です~そのあとは、簡単なハイキング道を歩いて行きます。高瀬ダムの青さと、それ越しに見る稜線、山の景色は最高でした! [目次] 鳥帽子岳・野口五郎岳 山行記録 3日目:湯俣温泉晴嵐荘→高瀬ダム 昔の露天風呂方面へ... 08:00 湯俣温泉晴嵐荘 …
稜線歩きは高曇り...いや写真が映えないwww竹村新道の激下りはさすがに辛かったです。 でも、湯俣温泉晴嵐荘で復活!!!気持ち良すぎ~ [目次] 鳥帽子岳・野口五郎岳 山行記録 2日目:烏帽子小屋→湯俣温泉晴嵐荘 07:50 烏帽子小屋 08:55~09:00 三ツ岳 1…
体力勝負な人たちには、ブナ立尾根はなんともありません(笑)登ってしまえば、紅葉と鳥帽子岳やっぱり稜線は最高ですわ。 [目次] 鳥帽子岳・野口五郎岳 山行記録 1日目:高瀬ダム→烏帽子小屋 08:00 高瀬ダム登山口 08:20~08:40 【12】ブナ立尾根取付(登…
どこも混雑してる紅葉の北アルプス。ここは穴場でしたね~それゆえ情報も少なかったな~ [目次] 鳥帽子岳(えぼしだけ)・野口五郎岳(のぐちごろうだけ) 七倉山荘前駐車場と高瀬ダムへのアクセス 服装と防寒着、防寒具 鳥帽子岳(えぼしだけ)・野口五郎…
紅葉ピークの10月の日月で涸沢へ。スタート前から駐車場問題やバス問題、登山道は渋滞。週末はおすすめしません。テン場は映えるかも(笑) [目次] 涸沢カールの美しさは、感動ものでした 問題点① 駐車場 問題点② バスorタクシー 問題点③ バスの中... 問題点…
10月の紅葉ピークの涸沢カールは、夏山装備と同じでは寒すぎます今回はどんなものを持っていけばいいか、自分のメモも兼ねてご紹介! ※体力や体感温度によっても、服装も持ち物は変わってきますので、参考程度にご覧ください。 [目次] テント泊の持ち物 変…
二百名山だからと後回しにしていた針ノ木岳...えっ、こんな絶景なん!?!? ホンマに皆に行ってほしい山でした。さっそく友達にLINE送りましたわ(笑) [目次] 針ノ木岳(はりのきだけ)・蓮華岳(れんげだけ) 山行記録(扇沢駅⇔蓮華岳・針ノ木岳) 前回ま…
もう紅葉も始まっていますね!もともと登りの方が好きですが、ここの登りは本当に楽しかったです(笑) 扇の稜線が綺麗に見えちゃいます。 [目次] 針ノ木岳(はりのきだけ)・蓮華岳(れんげだけ) 山行記録(扇沢駅⇔蓮華岳・針ノ木岳) 05:20 扇沢駅 06:15…
9月後半のアルプスって、どのぐらい寒いの?天気予報を見ると、寒そうだけど、晴れてると意外と暑かったりします。 [目次] 針ノ木岳(はりのきだけ)・蓮華岳(れんげだけ) 扇沢無料駐車場 服装と防寒着 針ノ木岳(はりのきだけ)・蓮華岳(れんげだけ) …
駐車場争いなんてしたくない。静かな山に行きたい時は、アルプスの大展望がある鉢伏山へ! お手軽に登れるお山でした^^ [目次] 鉢伏山(はちぶせやま) 午伏寺(ごふくじ)砂防ダム駐車場 山行記録 07:50 牛伏寺砂防ダム駐車場 08:50 ブナノキ権現 09:25 …