日本
雪山登山入門「北横岳・縞枯山」での、服装と持ち物についてです!あればよかったものも、リストに載せています。ぜひご参考に~ [目次] 北横岳と山行記録 持ち物リスト 服装 ※冬の山は、天候によって寒さや雪の状況がかなり変わりますので。必ず山に行く…
雪山登山入門として大人気の「北横岳」と「縞枯山」に登ってきました。初の12本爪アイゼン使で、白銀の世界には感動でした。 [目次] 北横岳(きたよこだけ)・縞枯山(しまがれやま) 山行記録[距離:6.8km 時間:4時間20分(内休憩50分)] 09:20 北八…
今年初の雪山ハイキングは、「入笠山」へ本当に初心者にもおすすめできる場所でした。今日は、持ち物と服装もバッチリ写真で説明です。 [目次] 入笠山(にゅうかさやま) 山行記録[距離:4.3km 時間:1時間50分(休憩20分)] 09:00 富士見パノラマリゾ…
先日、アイゼンとピッケルの講習会に参加してきました。参加を考えている方に、流れとどんなことをやったのか、ご紹介しておきます。 [目次] 冬山・雪山登山(積雪期登山)講習 当日の流れについて 持ち物も服装 感想 ※冬の山は、天候によって寒さや雪の状…
北アルプスの麓「安曇野市」にある、しゃくなげの湯の割引やクーポンが気になっている方に朗報です。モンベルのクラブカードで100円割引でしたーっ!!! 先日、「しゃくなげの湯」へお邪魔してきたのですが、フロントにモンベルのマークが!? しかし、以前…
私、モンベルカードをそこそこ活用しています。お買い物だけでも、お得に使えてる自信はありますが、それ以上に優待施設が最高なんです!特にスキー場なんて、なかなかお得です。 [目次] モンベルクラブ・メンバーズカード 栂池高原スキー場 鹿島槍スキー…
2021年、明けましておめでとうございます!昨日、書こうと思っていたのですが、元旦から寝坊してバイトもギリギリでした(笑) というわけで、気を直して書いていきます。 [目次] 2021年もお山を満喫!!! 1月 長野の雪山デビュー「黒斑山」 2月 スノーシ…
山が好きな人、登山が好きな人が来るところ、北アルプスの麓の町「安曇野」。そんなところで、安いガソリンスタンドとか、スーパーマーケット知りたくないですか?笑 比較的、エネオスが多い印象の長野県です。また、24時間営業してるところも少なく、ガソリ…
長野県には日本アルプスだけじゃなくて、地元の里山もあるんですよ~どこに登っても、アルプスの絶景の展望があるのは長野県ならではですね [目次] 霧訪山(きりとうやま) 霧訪山登山口駐車場(かつとりコース) 山行記録 09:25 霧訪山登山口 09:40 かつ…
厳冬期の登山を本格的に始めるなら、滑落や転倒したときのために、ヘルメットは必須です。 [目次] 冬山・雪山登山(積雪期登山) 登山用ヘルメット ヘルメットの種類と違い モンベル「L.W.アルパインヘルメット」(¥8,900 +税) Mammut「クラックセンダー…
リフト券を定価で買うなんて、やめてください(笑)今やネットで割引リフト券を購入できる時代なんです。そんなおすすめサイトをご紹介! [目次] SURF&SNOW[宿泊なしの方におすすめ] スキー市場[宿泊付きの方におすすめ] アソビュー![まだまだ未知数で…
スキー・スノーボードもいよいよシーズンインでございます今回は軽井沢プリンスホテルスキー場へ行ってきましたが、かなり暖かく服装も薄着で大丈夫でしたよ~ [目次] 現在オープンしているスキー場(2020.12.02時点) 天気と服装について 今週末にスキー…
初めての冠雪後の北アルプスでした。最近は天候も良く、暖かく、チェーンアイゼンでも十分いけました! 青い空と白い雪のコントラストは最高で、日が当たれば思ったより寒さも感じないぐらいでした! ※いつ雪の状況や天候が変わるかわかりませんので、参考程…
紅葉の時期のサイクリングは、気温も適温でいい感じでした。 ロールケーキや豚汁ラーメンなどのグルメも満喫して、無事ビワイチ達成しました!ただ、やはり大通り沿いは怖いですね。もう少し整備してもらいたいなぁという印象も少しありました。
雨の中のビワイチはなかなかハードでしたが、宿泊した民宿「舟倉」さんのおかげでいい思い出に!!! アップダウンはないものの、やはり距離は長いので、自転車のメンテナンスは大事です!
2度目の大杉谷から大台ケ原!!! 今回はコロナ対策もされていて、とても快適なバスと山小屋でした。そして、変わらず秘境ならではなのか、とても美しい水と自然にうっとり♡ まだ行ってない方は、ぜひ来年にでも!!!
今年は雪山ハイク初めて見ませんか??? 関西でおすすめの軽アイゼンやチェーンスパイクで行ける山をご紹介します!関西でも霧氷が綺麗に見えるんですよ~ 今年は雪が降るはず(?)なので、期待大!?
安曇野に移住して、地元の方から教えてもらった安曇野市民にも人気の山「光城山」!!! 今回は、天気の良い日に光城山から長峰山までプチ縦走してきました。本当に360度のパノラマを満喫できまして、超満足でございました。
先日、恵那山に登った翌日に、中津川・恵那観光をしてきました。なかなかいい旅でした! 栗の生産地なのでモンブランを食べたり、鶏ちゃんや五平餅などグルメを満喫しました♡ 観光もしてきたので、その時のお話です。
※2020年10月中旬のある平日の山行記録です。 初心者を連れて行くには少しハードかな? 広河原ルートはいきなり急登で始まりました。しかし、登山道から大パノラマは圧巻です。 避難小屋ではランチとコーヒータイムお山初めて、久々再開した友達との楽しい時…
※2020年10月中旬のある平日の山行記録です。 日本百名山34座目は、磐梯山です! 安達太良山登って、道の駅ばんだいで車中泊、そして磐梯山へ行っていました!もう紅葉はほぼ終わっていましたが、山頂からの絶景は最高! そろそろ秋山もおわりますねぇ~
※2020年10月中旬のある平日の山行記録です。 今年何度目かの紅葉ハイクでしたが、こんな美しい赤色・黄色・オレンジ色のコンビネーションを見れたのはお初でした!本当に感動です。 安達太良山の紅葉が美しいとは聞いていましたが、想像以上でした。
私、おやきが嫌いだと思ってたのですが、「うしこし」さんのおやき食べて、好きってことに気づきました♡ 本当に美味しかったです! 安曇野I.C.から、そんなに遠くないですよ~。
※2020年10月上旬のある平日の山行記録です。 2日目の行程は長かったのですが、稜線上からの絶景は忘れられない思い出になったみたいです! 日の出前にスタートし、大天井岳の絶景を見て、燕山荘から中房温泉まで下山しました。友達には少しつらい行程だった…
※2020年10月上旬のある平日の山行記録です。 燕山荘から燕岳までは、皆さんもご存じ絶景♡ そして、コロナ対策下の山小屋についても、覚えている限り書いていこうかと思います。快適で、ぐっすり寝れました、 そして、GO TO キャンペーンでかなりお得に!
※2020年10月上旬のある平日の山行記録です。 中房温泉から燕岳のルートは初心者でも歩きやすく、おすすめです。 中房温泉から燕岳・大天井岳へ、アルプス2度目の初心者を連れて行ってきました!!! 歩き始めは曇りでしたが...♡
※2020年09月末の山行記録です。 いろいろな山の登山口となっている新穂高温泉 登山後の汗だくな身体、そして冷えた身体におすすめの温泉と食堂をご紹介します。たまたま入ったところが、良かったって話です。
※2020年09月末の山行記録です。 双六岳からの日の出と大パノラマは格別でした! 裏銀座方面、笠ヶ岳、槍・穂高方面、燕など、山座同定するには最高の山ですね。 そして、下山時の絶景も忘れられません! また行きたくなる「テント泊登山」でした♡
※2020年09月末の山行記録です。 双六小屋からの景色は絶景でした!!! だらだら登りを終えた後は、稜線歩きです。多少のアップダウンがありますが、双六小屋と鷲羽岳が見えたら、疲れも吹っ飛びます! 到着したら、豪華な手抜き夕食でゆったりです♡
※2020年09月末の山行記録です。 紅葉始まりの双六岳で山ガールがテント泊!!! 今回は初心者にもおすすめと言われる「双六岳」へ登ってきました。お天気にも恵まれまして、最高の山歩きでござんした。 鏡池の槍ヶ岳や穂高の景色に感動です。